後藤健生の「蹴球放浪記」第194回「本来、芝生がないはずなのに……」の巻(2)「炎のランナー」で納得した、オーストラリアでの衝撃の光景の画像
ワールドユースの選手権1981年大会の入場券。赤い文字でシドニー・スポーツグラウンドとある 提供/後藤健生

 現在では、芝生の上でサッカーが展開される。だが、かつての日本では芝生とサッカーは、それほど密接な関係ではなかった。その「証拠」を、蹴球放浪家・後藤健生がつづる。

■陸上トラックのあるべき姿

 次にご紹介するのは「本来芝生がないはずのところに芝生があった」という話です。「芝生がないはずのところ」とは、陸上競技場のトラックの部分のことです。

 最近の陸上競技場のトラックはポリウレタンや合成ゴムで造られていていますが、トラックの色は最近は青も増えてきましたが、やはり主流は「赤褐色」、「煉瓦色」です。

 それは、全天候型になる前に使われていたアンツーカの名残です。アンツーカというのは煉瓦を粉にしたようなもので、鮮やかなアンツーカのトラックとフィールド部分の緑の芝生の対比はとても美しいものでした。

 アンツーカが使われる前には灰を敷き詰めたり、普通の土のままだったりしたわけですが、いずれにしてもトラックには芝生はないはずです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3