「鹿島アントラーズ」

鹿島アントラーズ

ホームスタジアム/県立鹿島サッカースタジアム (入場可能数:38,669人)。ホームタウン/茨城県/鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市。チームカラー/ディープレッド。クラブ名の由来/英語で「鹿の枝角」の意味を示すANTLERから、アントラーズ(ANTLERS)。エンブレムにも鹿が用いられている。歴史/前身となる住友金属工業蹴球同好会は大阪で結成され、後に住友金属工業蹴球団と改称。1975年に当時の茨城県鹿島町へ移転。1991年にチーム名を鹿島アントラーズと改称し、Jリーグのオリジナルメンバーとなった。

「鹿島アントラーズ」の記事一覧
森保ジャパンが初召集7人&14人入れ替えで、「呼ばれなかった選手」は……三笘薫や伊東純也らが召集外で、SNS上では鈴木優磨、佐々木旭、早川友基らの未招集を残念がる声も
サッカー批評編集部
「スッピンでも可愛すぎる」元サッカー日本代表の鹿島アントラーズ柴崎岳の美人アイドル妻、“若見え前髪”&ルームウエア姿に絶賛の声
サッカー批評編集部
【試合アルバム】鬼木監督の古巣・川崎を国立で破った鹿島アントラーズのプレー写真78枚!「鹿島アントラーズー川崎フロンターレ」
「膝スラうまっw」「10メートルくらいいってる?」J1鹿島FW鈴木優磨の“上手すぎる”ゴールセレブレーションが話題!「点取って吠えてる優磨が一番かっけー!」の声
サッカー批評編集部
「勝利の女神」柳原可奈子が娘たちと鹿島ユニ姿で“タオルぶん回し”Jリーグ観戦!「今シーズン鹿島強すぎん?」
サッカー批評編集部
サッカーくじ「toto」予想(第1539回)5月17・18日(1)差が開きつつあるJ1、上位2チームが元気のない相手に「連勝記録」更新、追いつきたい浦和の足を引っ張る「不安材料」2つ
サッカー批評編集部
【“大混戦”から徐々に開きつつある差……J1序盤戦の勢力図(1)】鹿島、柏、京都がトップ3に。鹿島は采配&ベンチ力で勝負強さを、柏は“対策”に屈せず、京都はテクニカルな奥川雅也も存在感
VARの介入なし「後半アディショナルタイム10分40秒」が意味すること、古巣相手に「逆転勝利した」鬼木監督が証明したこと【5・11「国立決戦」で鹿島と川崎の明暗を分けたもの】(3)
後藤健生
「クリロナと互角の勝負」若き日本代表の判断の迷いと「勝敗を分けた」レオ・セアラの交代、絶対エースが「見いだした」守備陣の穴【5・11「国立決戦」で鹿島と川崎の明暗を分けたもの】(2)
後藤健生
かつての絶対王者と首位チームが国立の大観衆の前で激突、先制したACLE準優勝チームに「足りなかった」人数、「少なかった」回数【5・11「国立決戦」で鹿島と川崎の明暗を分けたもの】(1)
後藤健生
「やっぱり来たら勝つねー!!」国立逆転劇&6連勝に歓喜した“鹿島のジャンヌダルク”の「無敵だぜっ」ショットが話題!「勝ち姫ですね」「鹿島の勝利の女神」との声
サッカー批評編集部
鬼木監督の古巣「ACL準優勝チーム」に押し込まれ続けた鹿島、鈴木優磨の「献身プレー」と22歳の「プロ初ゴール」、26歳の「国立初ゴール」で6連勝、充満してきた「らしさ」【鹿島アントラーズvs川崎フロンターレ】PHOTOギャラリー
原壮史
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 64