「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
「赤ちゃんも8~9カ月になれば…」浦和リカルド・ロドリゲス監督がチーム成長絶賛!明かした「攻撃の要3人」とは?【神戸VS浦和“天王山”の3位対決】(1)
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】ヴィッセル神戸VS浦和レッズ「同勝ち点で並ぶ両者」3位進出をかけた「絶対に負けられない」上位対決!!
サッカー批評編集部
【J1分析】サッカー日本代表に必要?浦和MF江坂任のキーワードは「距離感」【FC東京VS浦和レッズ】浦和「熾烈な3位争い」(2)
サッカー批評編集部
【J1分析】浦和・江坂任「リーグ2戦連続ゴール」を生んだ驚異的センス【FC東京VS浦和レッズ】浦和「熾烈な3位争い」(1)
サッカー批評編集部
「酒井宏樹は負傷交代」「長友佑都は右にコンバート」“波乱の結果”!10月の日本代表戦への影響は?「禁断の日本代表SB対決(2)」
サッカー批評編集部
【動画】田川亨介が酒井宏樹の背後を猛スピードで襲った「衝撃の開始36秒ゴール」
サッカー批評編集部
【J1分析】10月サッカー日本代表に向け「復調」!酒井宏樹が見せた「勝ちっぷり」【FC東京VS浦和レッズ】逆転のレッズ(2)
サッカー批評編集部
【Jリーグ分析】「日本代表マッチアップ」酒井宏樹VS長友佑都で酒井が決めた「9年半ぶりゴール」の裏側【FC東京VS浦和レッズ】逆転のレッズ(1)
サッカー批評編集部
長友佑都vs酒井宏樹「酒井が犯した開始36秒の失点」で始まった「禁断の日本代表SB対決(1)」
サッカー批評編集部
日本代表・長友佑都の「危険さ」とスピリット【浦和レッズ指揮官リカルド・ロドリゲスの眼】(2)
サッカー批評編集部
復調・ユンカーのポテンシャルと「揺るぎない信頼」【浦和レッズ指揮官リカルド・ロドリゲスの眼】(1)
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】「FC東京対浦和レッズ」注目は長友佑都VS酒井宏樹の「日本代表サイド対決」!復調のFC東京は好調・浦和を止められるか!?
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 98
  3. 99
  4. 100
  5. 129