「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
来季を見据えるか、一戦必勝で挑むか⁉「J1プレビュー」浦和―湘南
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1211回)
サッカー批評編集部
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」 第35回「『弟』は好き放題」
大住良之
ザーゴ鹿島、浦和に大勝!(2)「6試合ぶりの完封勝利」と「出場権の可能性」
サッカー批評編集部
ザーゴ鹿島、浦和に大勝!(1) FW上田綺世「若きストライカーの嗅覚と逆算」
サッカー批評編集部
徳島J1昇格目前(2)3位長崎、痛恨ロスタイムドローの裏に松本山雅「監督交代」と降格チームのプライド【戸塚啓J2のミカタ】
戸塚啓
徳島J1昇格目前(1)浦和が切望!日本人イレブンで「得失点プラス31」のロドリゲス手腕【戸塚啓J2のミカタ】
戸塚啓
浦和の悲劇「もっと明るい午後を!」原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」 浦和ーG大阪
原悦生
「川崎の優勝」がかかる注目の一戦!「J1プレビュー」浦和―G大阪
サッカー批評編集部
神戸・イニエスタ「深く長いお辞儀」に込められた万感の思い 神戸ー浦和 PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」
原壮史
低迷する両チームが流れを取り戻す一戦「J1プレビュー」神戸―浦和
サッカー批評編集部
横浜M、ホーム有終の美!「浦和レッズを6発粉砕」で見せた“王者の佇まい”
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 80