「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
【新体制・浦和レッズが湘南戦でぶつかった壁(2)】伊藤敦樹に求められる統率力とマネージメント力。そして必要不可欠な失点減――浦和再浮上のポイントとは
【新体制・浦和レッズが湘南戦でぶつかった壁(1)】「ショルツ、酒井宏樹を超える意味で今日はあり得ない」と佐藤瑶大も悔やむ終盤2失点……伊藤敦樹が指摘した失点箇所での選択
【主将・伊藤とともに。浦和の”3大リーダー”を継承する選手が、磐田戦の完勝で示したもの(2)】酒井、ショルツを継承する石原と佐藤が示した心身の奮起…「見本として見てるだけじゃダメ」
サッカー批評編集部
【主将・伊藤とともに。浦和の”3大リーダー”を継承する選手が、磐田戦の完勝で示したもの(1)】安居海渡が岩尾憲から託された役割……「自我を出してやっていかないといけない」
サッカー批評編集部
「まじで泣けた!」NGT48元人気メンバーのJ1浦和退団DFの「タオルマフラー顔隠し&ユニフォーム掲示ショット」に共感の声続々!「浦和レッズ愛だなぁ」と注目された一枚
サッカー批評編集部
「うわ…涙出るわこれ」J1浦和を退団するデンマーク人DFの「オール日本語の別れの”神”挨拶」に号泣者続々!「これほど日本をリスペクトしてくれた外国籍選手、未だかつていただろうか」の声
サッカー批評編集部
「遠近法?ユンカー顔ちっさ」元浦和トリオの肩組みスリーショットの“小顔すぎる”貴公子の姿にファン驚愕!「ユンカーカッコいい」「まじでいい笑顔」の声
サッカー批評編集部
「美味しそう!」「オレの山パンが!」J1浦和監修の期間限定ランチパックが話題! ノルウェー発祥のスコーレブロー味に「初めて聞いたな」「食べてみたい!」の声
サッカー批評編集部
「まじでレベル違う」「スムーズすぎ」J1浦和の、ASローマから期限付き移籍中のノルウェー代表FWの「2連続股抜きドリブル」がスゴい! 観た人が驚くしかない衝撃映像
サッカー批評編集部
「どうしたら観戦後もそんな美人でいられるのか」J1浦和を勝利に導いた「セントフォース女子アナのプライベート観戦ショット」が大反響! 白シャツ×タオマフの爽やかな一枚
サッカー批評編集部
「浦和の背負う責任を感じる食事風景」NGT48元人気メンバーの「鹿島戦前のポニーテールでのラーメンに夢中姿」が大反響! 浦和ユニフォームを着用して戦闘前の腹ごしらえ
サッカー批評編集部
「即完売になるやつ」浦和レッズが販売する、バスはバスでも街なかを走る「浦和特製ラッピングバス」がデザインも“目の付け所”もスゴい! ナンバーにもこだわった珠玉アイテム
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 127