「徳島ヴォルティス」

徳島ヴォルティス

ホームスタジアム/鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム(入場可能数:17,924人)。ホームタウン/徳島県/徳島市、鳴門市、美馬市、板野町、松茂町、藍住町、北島町、吉野川市を中心とする全県。チームカラー/青。クラブ名の由来/イタリア語で「渦」を指す「VORTICE」から生まれた造語。歴史/前身は1955年に創設された大塚製薬サッカー部。2005年に現在のチーム名に変え、Jリーグに加盟した。チーム名には、鳴門の渦潮にあやかり、観客を興奮の渦に巻き込むという想いが込められている。

「徳島ヴォルティス」の記事一覧
【J1分析】鹿島アントラーズ対徳島ヴォルティス「荒木遼太郎とエヴェラウドの微笑」(2)表れていた「アントラーズの現状」
原壮史
【J1分析】鹿島アントラーズ対徳島ヴォルティス「荒木遼太郎とエヴェラウドの微笑」(1)取り消された荒木のゴール
原壮史
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【明治安田J1リーグ 第24節 鹿島アントラーズvs徳島ヴォルティス 2021年8月15日 18:33キックオフ】
原壮史
【J1プレビュー】徳島が狙う「初記録」に久々のホームで燃える鹿島が立ちはだかる【鹿島対徳島】
サッカー批評編集部
Jで最も見るべき選手「浦和の小泉佳穂」(2) 親友・坂元達裕との切磋琢磨
大住良之
【J1プレビュー】「新たな歴史を刻むために」2位浮上の横浜FMに徳島が挑む!
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1246回)6月26・27日 長崎vs磐田、鹿島vs札幌「無敗中対決」に落とし穴!?
サッカー批評編集部
浦和・酒井宏樹「J復帰」のインパクト(2) 「サイドバック使いの名手」リカルド・ロドリゲス監督のもとで
後藤健生
【J1分析】遠のく首位川崎の背中… 見えなかった名古屋の「奪いどころ」
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】徳島VS名古屋戦で「恩返し」比べ!柿谷曜一朗の晴舞台
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1239回)5月8・9日 カギは「好調横浜FMvs神戸」と「札幌vs徳島」
サッカー批評編集部
柏レイソル絶好調の3連勝!ネルシーニョ監督「積み重ねが表れてきている」 原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」
原悦生
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 21