「川崎フロンターレ」

川崎フロンターレ

ホームスタジアム/等々力陸上競技場(入場可能数:26,827人)。ホームタウン/神奈川県/川崎市。チームカラー/サックスブルー、ブラック、ホワイト。クラブ名の由来/フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意味。常に最前線で挑戦しつづける気持ちと、正々堂々と戦う姿勢を表現。歴史/1955年にスタートした富士通サッカー部が、1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称。1999年Jリーグに参戦。エンブレムに川崎市の花「つつじ」とマスコットの「イルカ」が描かれている。

「川崎フロンターレ」の記事一覧
「完全に俺らのせいだなって話しました」川崎・佐々木旭が浦和戦で感じた、3枚替え出場での役割を果たせなかった悔しさ。指揮官の期待を感じるからこそ、「結果を残したい」
サッカー批評編集部
「浦和さんは本当に「???」だっただろな」川崎Fのメーカブー誕生場面の、「ピッチレベル映像」公開! 浦和サポが困惑したイベントが、分かりやすく臨場感たっぷりに!
サッカー批評編集部
「まだ1、2年目とは思えないほど頼もしい」川崎DF車屋紳太郎が語るDF高井幸大。「すごくいい関係でやれている」と語る18歳は遠慮なく来るが、「かわいいやつです」
サッカー批評編集部
「勝ちたいという気持ちを出すのはすごく大事」川崎DF車屋紳太郎が明かした、ピッチで感情を表す理由。だからこそ忘れてはいけない、「自分たちの特徴は攻撃的なところ」
サッカー批評編集部
「俺たちも街に出るから」川崎・吉田社長が明かした、選手からの熱い言葉。地域連携再構築には指揮役の社長補佐を設置し、クラブOBとも対話重ねる
サッカー批評編集部
「泣きそうになりました」川崎が試合後に浦和レッズに施した「紳士的行動&メッセージ」が感動と感謝の大反響!「二番目に好きなチームになりました」などの声
サッカー批評編集部
川崎DF高井幸大が語る、課題と手応え。「自分の良くないところが出た」と話す部分と、「自信を持って今もやれている」部分
川崎・吉田社長が、試合前にサポーターへの異例の挨拶で「皆さんと一緒に川崎を盛り上げていく」宣言!「皆さんと一緒に街に出ていきたい」と共闘訴える
サッカー批評編集部
川崎Fマスコットの子ども誕生場面が、「ここまで情報量の多い動画を見たの初めてだわ」などと大反響! 突如現れた巨大ドローンから「メーカブー」生まれる!
サッカー批評編集部
川崎ME脇坂が振り返るゴール場面。「普段の僕だったらマイナスで待ちがち」な場面で出た、感覚的にゴール前に入る動き
川崎・鬼木達監督は浦和戦に向けて「頭を柔軟に」…清水戦で活躍の脇坂泰斗と佐々木旭には、「期待している二人」「彼らの目指すところは代表」
サッカー批評編集部
「積極的に打ったら、なんか起きた!」川崎・遠野が執念で決めたゴールが、大量得点を呼び込んだ! 枠に行かずとも決めたシュートに称賛の声続々
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 177