著者紹介
川本梅花

川本梅花(かわもとばいか)

青森県出身。 ジュネーヴ大学文学部言語学科博士課程。得意分野は戦術(試合分析)とノンフィクション。地域リーグからJ1リーグまで守備範囲が広い。雑誌『サッカー批評』においては、現在水戸ホーリーホックのゼネラルマネージャーを務める西村卓朗が現役を引退するまでの物語「哲学的志向のフットボーラー 西村卓朗を巡る物語」を連載していた。個人サイト「川本梅花 フットボールタクティクス(https://www4.targma.jp/baika/ )」。

「川本梅花(かわもとばいか)」の記事一覧
【C大阪×浦和戦】10位後退・浦和レッズが再浮上するために必要なもの(2)奥田隼斗J1初得点を生んだ岩尾憲「問題プレー」とブライアン・リンセンが示す「有効プレー」
川本梅花
【C大阪×浦和戦】10位後退・浦和レッズが再浮上するために必要なもの(1) 「得点を奪えない」悪循環とGK西川周作の「位置取り」、CB佐藤瑶大に求められる「辛抱」
川本梅花
【水戸×愛媛戦】で見えた「勝利」への課題(2) 首位・清水エスパルスと激突!7試合ぶりに勝利【愛媛FC】「見直したい」マークの受け渡しと「マイナスに働いた」戦術
川本梅花
【水戸×愛媛戦】で見えた「勝利」への課題(1) 9位・ブラウブリッツ秋田と対戦!3連敗【水戸ホーリーホック】に「求められる」プレーの選択と「もう少し」の工夫 
川本梅花
【浦和×神戸戦】勝ち切れない浦和レッズ「上位進出への次なる課題」(2)ヘグモ監督が理想とする攻撃の形が出た「中島翔哉の同点弾」とサイドからのボール「改善点」
川本梅花
【浦和×神戸戦】勝ち切れない浦和レッズ「上位進出への次なる課題」(1)神戸・井出遥也の先制点を生んだ「大迫勇也への対応ミス」と狙われた「ボールウォッチャー」
川本梅花
【水戸×長崎戦】勝敗を決した「後半102分のPKはなぜ生まれたのか?」(2) フアンマ・デルガドの決勝ゴールが生まれた後半ATのジャッジ変更「2つの大問題」
川本梅花
大分トリニータ戦「なぜ水戸ホーリーホックは3連勝を逃したのか」(2)FKからの「前田椋介の直接クロス」と「藤原優大の縦パス」からのPK獲得、若い「水戸スタメン」
川本梅花
大分トリニータ戦「なぜ水戸ホーリーホックは3連勝を逃したのか」(1)大分・藤原優大の先制ヘッドと「飯泉涼矢のポジション」、森直樹・新監督の「エリア内の約束事」
川本梅花
ジュビロ磐田戦「なぜ浦和レッズは4連勝を逃したのか?」(2)レッズ中島翔哉「コーナーキックからの先制」とミスマッチ、ジュビロ「同点弾を生んだ」難しいクロス
川本梅花
ジュビロ磐田戦「なぜ浦和レッズは4連勝を逃したのか?」(1) レッズ大畑歩夢、チアゴ・サンタナらの決定機を阻んだジュビロ「熱い男」と「全員守備」、「後半勝負」
川本梅花
3連勝【ヘグモ浦和がさらなる上昇気流に乗るために必要なこと】(3)75分87分の失点と渡邊凌磨の「クリア」、「後半登場」大畑歩夢、小泉佳穂の「後悔」試合分析
川本梅花
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5