著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第156回「忘れられたキック」(1)怪物ロナウドが見せた日韓W杯「究極のプレー」、軽視された「不思議な技術」での決勝ゴール
大住良之
1クラブを除いて「すべて北極圏」、最大のハードルは「片道26時間」問題【トランプに「狙われた」世界最大の島、同サッカー協会の「一足早い」決断が大波紋】(3)
大住良之
「断たれた」UEFA加盟の道、そしてFIFAも…、「残された唯一の道【トランプに「狙われた」世界最大の島、同サッカー協会の「一足早い」決断が大波紋】(2)
大住良之
北極圏にある「氷の島」グリーンランドが欧州を離れて「北アメリカ」の一部に【トランプに「狙われた」世界最大の島、同サッカー協会の「一足早い」決断が大波紋】(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第155回【世界を変えた「日本のサポーター」とウルトラマン】(3)欧州や南米の「希望」となったJリーグ、乗り越えた「存続」の危機と解放された「激務」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第155回【世界を変えた「日本のサポーター」とウルトラマン】(2)カナリア色ではなかった「ブラジル代表」の応援席、39人死亡「チャンピオンズC決勝戦」以上の大暴動
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第155回【世界を変えた「日本のサポーター」とウルトラマン】(1)東京五輪後の「ウルトラQ」で大流行、はじまりは「ACミラン」のライオンの巣穴
大住良之
日本と同じC組半数のチームで「監督交代」、危険極まりない「大会MVP」バーレーンの三苫薫と「中東熟知」の監督【W杯出場に王手!サッカー日本代表は「2025年初戦の相手」を警戒せよ】(3)
大住良之
埼スタに迎える2チームが激突、「韓国を追う」イラクと「ホスト国」クウェートを連破したバーレーンの「攻撃力」【W杯出場に王手!サッカー日本代表は「2025年初戦の相手」を警戒せよ】(2)
大住良之
インドネシアが「レジェンド招へい」、バーレーンが「ガルフカップ優勝」、刻々と変化する同組のライバルたち【W杯出場に王手!サッカー日本代表は「2025年初戦の相手」を警戒せよ】(1)
大住良之
1トップを任せられる「第二の釜本邦茂」候補、冬の欧州移籍は関根大輝と「広島のタフガイ」、注目は「J2レッドブル大宮」【日本サッカー「2024総決算」と「2025大展望」の激論】(11)
大住良之,後藤健生
3月に「決まる」W杯出場、本大会を見据えて「呼びたい」ドイツの2人、出場機会を「増やしたい」高井幸大とパリ五輪主将、細谷真大は【日本サッカー「2024総決算」と「2025大展望」の激論】(10)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 113