著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
エースFW候補は「町野修斗超え」総合力ナンバー1、佐野海舟のプレーが「変化した」2つの理由【サッカー日本代表「北中米ワールドカップ」頂点への大激論!見えた「希望」と「課題」】(3)
大住良之,後藤健生
遠征に「食い込む」選手、「1人は欲しい」伊東純也タイプ、「現れなかった」本当のエース【サッカー日本代表「北中米ワールドカップ」頂点への大激論!見えた「希望」と「課題」】(2)
大住良之,後藤健生
「驚いた」招集メンバー、「伸びている」新戦力、「やはり違った」中村敬斗【サッカー日本代表「北中米ワールドカップ」頂点への大激論!見えた「希望」と「課題」】(1)
大住良之,後藤健生
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第165回「延長戦はサッカー界の“特別な時間”」(3)直近8大会のワールドカップ決勝は延長戦「5回」とPK戦「3回」、ハットトリックのエムバぺが神の子メッシに敗れる「ドラマ」も
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第165回「延長戦はサッカー界の“特別な時間”」(2)日本人が「絶対に忘れない」野人のゴールデンゴールだけじゃない! Jリーグから「消えた」Vゴールと「知る人ぞ知る」シルバーゴール
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第165回「延長戦はサッカー界の“特別な時間”」(1)欧州サッカー連盟で検討された「いきなりのPK戦」、勝者を決めるために「再試合から進化」、採用後50年以上たって「廃止されたルール」
大住良之
無条件で信頼していた日本の「小さな兄」、冷徹だった「日本への評価」、ワールドカップ得点王に送った「追悼文」【亡くなった「史上最高のサッカー・ライター」】(4)
大住良之
「アーセナルで150ゴール」ティエリ・アンリ級スターの「自伝」を18歳で執筆、『ワールド・サッカー』主要ライターに【亡くなった「史上最高のサッカー・ライター」】(3)
大住良之
生涯ファンだったチームがセリエA王者相手に善戦するも…厳しい評価「アーセナルにはサッカーの質が欠けている」【亡くなった「史上最高のサッカー・ライター」】(2)
大住良之
ワールドカップ4位の自国代表チーム監督を「過大評価」と批判、代表エースの創造性を称賛しつつも「集中力はノミなみ」と表現【亡くなった「史上最高のサッカー・ライター」】(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第164回「サッカー漫画と言えば…」(3) 日本では『アオアシ』『ジャイキリ』長編サッカー漫画が花盛りも…世界で人気は「カートゥーン」!
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第164回「サッカー漫画と言えば…」(2)監修を務めた『俺たちのフィールド』と井原正巳、人生で初めて「一から創作した」日韓W杯『キッカーズ』
大住良之
  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 120