著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第125回「練習グラウンドを彩る“よだれかけ”」(3)日本での本格導入はトヨタカップでの「ゼッケン」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第125回「練習グラウンドを彩る“よだれかけ”」(2)呼び名もおしゃれなフランスと、「キャミソール」と呼ぶドイツ
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第125回「練習グラウンドを彩る“よだれかけ”」(1)カメラマンがウェンブリーに潜り込むための「秘密兵器」
大住良之
Jリーグ30年の歴史で初「サッカーが持つロマン」を体現した国立競技場のゲーム【ベテランジャーナリストがJリーグの「クラブ・オブ・ザ・イヤー」に甲府を選ぶ理由】(4)
大住良之
J1クラブの3割強の予算で乗り越えたシーズン途中の主力の離脱【ベテランジャーナリストがJリーグの「クラブ・オブ・ザ・イヤー」に甲府を選ぶ理由】(3)
大住良之
まず甲府を悩ませた「ホームスタジアム問題」【ベテランジャーナリストがJリーグの「クラブ・オブ・ザ・イヤー」に甲府を選ぶ理由】(2)
大住良之
J1昇格の夢が断たれた直後にサポーターが叫んだ「大きなチャレンジ」【ベテランジャーナリストがJリーグの「クラブ・オブ・ザ・イヤー」に甲府を選ぶ理由】(1)
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第124回「2034年ワールドカップ開催濃厚サウジアラビア研究」(4)「マラドーナ級」超絶ゴールでのベルギー戦勝利で「世界サッカーの伝説」に
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第124回「2034年ワールドカップ開催濃厚サウジアラビア研究」(3)C・ロナウドほか数十人の世界的スター選手が移籍
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第124回「2034年ワールドカップ開催濃厚サウジアラビア研究」(2)日本旅行界に「サウジアラビア・ブーム」到来必至!線状の超未来都市「ザ・ライン」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第124回「2034年ワールドカップ開催濃厚のサウジアラビア研究」(1)「1か月1000万円」宿泊費でも熱狂!カタールで感じた「風の変化」
大住良之
「幼年期」脱却とともに日本サッカーは「誇り」を手放すべきなのか【なでしこジャパンはフェアプレーを捨てたのか】(4)
大住良之
  1. 1
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 113