Jリーグは今年、誕生から30周年を迎える。初めて誕生したサッカーのプロリーグは、さまざまな影響を日本とサッカー界に与えてきた。Jリーグの進化の証を、サッカージャーナリスト・後藤健生がつづる。
■育成組織の重要性
Jリーグクラブの最大の目的の一つが、選手の育成である。
30年前にJリーグを発足させるときに、リーグは加盟クラブに育成組織の保有を義務付けた。育成部門はすぐに収益をもたらすものではないので疑問視する声もあったし、多くのクラブは育成部門のための施設を確保できなかった。なにしろ、トップチームの練習場すら確保できないクラブもいくつもあったのだ。
しかし、30年の時を経て、育成の重要性はあまねく認識されるようになった。地方クラブでも育成に成功しているクラブもあり、育成の成功はチームの強化や経営の改善につながることも十分に認識されてきている。
全国の津々浦々に生まれたタレントをピックアップして、次世代の選手を育てていくこと。これこそが、全国ほとんどすべての都道府県にJクラブが存在することの最大の意義である。Jリーグクラブだけではない。将来、Jリーグ入りを考えるクラブを中心に、JFLなど下部リーグのクラブでも育成組織を持つクラブは多い。
Jクラブのアカデミーを通じて選手が育ってきたことを反映して、今では日本代表選手の出身地も全国を網羅している。
Jリーグ発足前、日本代表選手の出身地は広島県や静岡県など、一部の“サッカーどころ”に集中していたものだ。そうした時代には“サッカー後進県”に生まれたタレントはピックアップされることなく埋もれてしまっていたわけである。