■「準備不足」の中での試合

 さて、浦和駒場スタジアムで行われた今年度の試合は、前半の立ち上がりはともにロングボールを蹴り合う非常に慎重な試合運びの中で始まった。この辺りは、互いに「準備不足」という意識が強かったからなのかもしれない。

 そして、そんな立ち上がりの時間帯では韓国のパワフルなプレーによって全日本大学選抜は受け身に立たされてしまった。だが、時間の経過とともに日本が自陣でしっかりとボールを動かしてから両サイドに展開することでチャンスを生み出せるようになると、20分以降は日本がゲームを支配することになった。

 しかし、ボール保持率は上がったものの韓国ゴール前までつなぐことができず、「拙攻」の繰り返し。公式記録によれば前半のシュート数は日本が1本で韓国は「0」だった。

 しかし、後半に入ると日本がサイド攻撃の形を作れるようになって攻勢を強めていく。

 51分には右サイドバックの奥田勇斗(桃山学院大学)が入れたクロスをツートップの一角の近藤慶一(名古屋学院大学)がヘディングシュート。これは韓国のGKに阻まれたものの、そこからつないで左サイドでハーフタイムに交代で出場したばかりの古長谷千博(常葉大学)がドリブルで持ち込んでシュートを放ち、CKを獲得する。そして、角昂志郎(筑波大学)のキックに走り込んだDFの高木践(阪南大学)がヘディングでたたき込んで日本が先制ゴールを決めた。

 強烈なヘディングを決めた高木は身長が173センチながら、センターバックとしてフィジカルの強い韓国のFW陣に対抗。足元の技術を生かして好パスを供給し、さらにセットプレーではヘディングのターゲットにもなっていた。

 その後、韓国がパワープレーを仕掛けてきたものの、日本は最後までしっかりゲームをコントロール。追加点こそ奪えなかったものの、後半はシュート数で8対2と優位に試合を進めて逃げ切った。

(2)へ続く
  1. 1
  2. 2
  3. 3