「堂安律、三笘薫、田中碧それぞれの武器を持つ選手たちがいる」「先発でも控えでも選手の考えが一致しているのはジャパンズ・ウェイ」【日本代表のカタールワールドカップ「ベスト8の壁」クロアチア戦後、未来への激論】(7)の画像
思いは次の代表チームと選手たちへ引き継がれていく 代表撮影:雑誌協会/杉山拓也

 日本代表のカタールワールドカップが終了した。現地時間5日、ラウンド16でクロアチア代表と90分間で決着がつかない熱戦の末、PK戦で敗退したのだ。目標としたベスト8以上には到達できなかったが、成果は大きかった。見えてきた足りないもの、今後に活かせる材料を、ベテランサッカージャーナリストの大住良之と後藤健生が徹底的に語り尽くした。

■追いかけるより先回りを

――ピッチ上の戦い方もそうなんですが、日本サッカー協会はJapan‘s Way(ジャパンズ・ウェイ)も打ち出していましたが、最近聞かなくなりましたね。

大住「あれはサッカーへの取り組み方という側面が強かったよね。世界に追いつくとか、世界の潮流を追うとかではなくて、世界のサッカーが向かっていく流れをとらえつつ、それを先回りしないと、決してワールドカップで上位に行くことはできないし、ましてや優勝なんてできないよね。ヨーロッパはこういうサッカーだからこうやらなきゃじゃなくて、これからのサッカーをどういう方向に行かせるのか、潮流を自分たちでつくっていく、くらいの独創性と発想の転換が必要なんじゃないかな」

後藤「今大会で分かったのは、選手の能力はまだ一流国にはかなわないけど、非常にチームの一体感が強かった。そこは日本らしいということ。メンバーやシステムを変更しても、皆すぐに対応して、忠実にこなそうとしていた。先発でも控えでも選手の考え方が一致しているといった面は、やはりジャパンズ・ウェイなんじゃない。日本人の良さだと思いますけどね」

大住「もうひとつ思ったのは、日本は大きな国だなということ。人材的なリソースが非常に豊かだと思う。他の国を見ても。例えばクロアチアなんて中盤の3人のうち2人が抜けたらまったく違うチームになって、同じ質のサッカーはできないんだよね。いろいろな国がそうだったと思うけど、日本は代わって入った選手の個性を活かして、また違うサッカーをできる。人材は豊富だよ。クロアチアとの試合では、堂安律が本当に素晴らしかったと思う。非常に堂々とプレーしていたし、判断に誤りがなかった。そういう選手がどんどんこれから増えていけばいいと思う。そういう人材はいくらでもいるような気がする」

後藤「今回のチームは東京オリンピック世代がたくさん入って、かつてなく若いチームだった。散々保守的だと言われた森保一監督だったけれども、やっていくうちにどんどんメンバーが変わってこれだけ若いチームができた。世の中にはいまだに大ベテランに頼っている国もあるのに、これだけ若い選手を使って良いチームをつくったというのは、日本サッカーの底力のひとつだね」

  1. 1
  2. 2
  3. 3