11月に迫るカタール・ワールドカップへ向けて日本代表の準備が進むが、レベルアップに余念がないのはサムライ・ブルーだけではない。各年代別の青いユニフォームを着る選手たちも、それぞれの目標に向けて、日々歩みを進めている。サッカージャーナリスト・後藤健生は今回、静岡県で行われた国際大会を取材。U-18日本代表に目を凝らした。
■引き出しの豊富な若い選手たち
U-18日本代表の冨樫剛一監督は「今の選手たちは映像などを見ていて知識が豊富だから、指示を伝えやすい」と言う。
たしかに、彼らは子供の時から映像で世界のトップクラスの選手を見ながら育ってきた世代だ。そして、Jリーグクラブのアカデミーに所属していれば、トップチームの選手を身近に見ながら切磋琢磨できる環境にいる。あるいは、ここ数年のJリーグのトップクラスのレベルの向上も影響を与えているのだろう。
そうした環境で育って、豊富な“引き出し”を持った選手たち。コミュニケーション能力もあるので、昔の選手たちと比較すれば短期間でまとまりやすいのだ。
これは、対戦相手だった静岡ユースの選手たちにも言えることだ。
静岡の鈴木啓史監督によれば、こちらもあまり準備期間はなく、「初めまして」という選手もいたそうだ。だが、それでも試合の中で選手同士でコミュニケーションをとりながら打開策を見つけることができたし、1戦目(ウズベキスタン相手にPK戦負け)の教訓も生かして戦っていたという。
このあたりにも、日本サッカー全体の底上げが感じられる。「サッカーIQの高さ」とでも言うべきだろうか。