【久保建英の3年後のチームメート】清水「中盤の核」松岡大起、鳥栖の「スーパー18歳」中野伸哉、「ゴールセンスの権化」鹿島・荒木遼太郎ほか【サッカーパリオリンピック日本代表メンバー考察】(1)の画像
久保建英 撮影/中地拓也
Jリーグクラブで主力級の「パリ五輪世代」選手
 東京五輪は終了した。だが、すでに新たなスタートは切られている。通常より1年短い3年というスパンで次の大会、パリ五輪がやってくるのだ。
 メダル獲得はならなかったが、チャンスはまたやって来る。日本代表としては60年ぶりとなるメダルを狙うわけだが、選手たちにとっては獲得すれば自身初のメダルだ。最後のチャンスになるかもしれない選手もおり、地元五輪での「仇」を取るべく、腕を撫していることだろう。
 3年は、長いようで短い。果たしてどんな選手がパリで戦うのか、現状から分析してみた。

■東京五輪が誘発した次世代の経験値

 東京五輪のメンバーには、前回リオ五輪のメンバーより大幅に上回っているものがあった。クラブでの試合経験である。

 リオ五輪のメンバーでクラブの完全な主力となっている選手は、決して多くはなかった。だが今回、経験が必要とされるGKでさえ、所属クラブでレギュラーを張っていた。地元五輪に懸ける日本サッカー界全体の育成への高い意識の表れだった、と言っていいだろう。

 思い出されるのは、28年ぶりにオリンピックの舞台に日本が戻った1996年のアトランタ大会だ。その3年前に開幕したJリーグの効果と相まって、久々の五輪に出場するメンバーは、ほとんどがクラブでレギュラーかレギュラーを争う選手だった。その後、Jリーグのレベルが上がるにつれて、大学経由も増えるなど10代からプロとして出場経験を積める選手は減っていった。

 そのような状況で、地元開催の五輪が精神的な起爆剤になったことは間違いない。今大会のメンバーを見れば、経験値の高さは一目瞭然だ。

 その恩恵が、次の五輪にも及ぶかもしれない。パリ大会での主力であろう、現在のU-20世代も、圧倒的にJリーグでの出場機会を増やしているのだ。

 筆頭格は松岡大起か。サガン鳥栖で18歳だった一昨年から出場機会を得て、昨季からは主力を張り続けてきて、清水エスパルスへ移籍した。他にも荒木遼太郎鹿島アントラーズ)、田中聡湘南ベルマーレ)ら、Jリーグで着々と経験値を高めている選手が多いのだ。東京五輪の「レガシー」が、パリ大会にも好影響を及ぼす可能性がある。

PHOTO GALLERY Jリーグクラブで主力級の「パリ五輪世代」選手
  1. 1
  2. 2