解決すべき問題は、依然として多く残されている。
今年3月、ようやくバルセロナのトップが定まった。ジョアン・ラポルタ氏が再選する形で会長に就任。リオネル・メッシとの確執が取り沙汰されていたジョゼップ・マリア・バルトメウ前会長が辞任してから、およそ5ヶ月後のことだった。
■クーマンの手腕
注目を集めるトピックスのひとつが、ロナルド・クーマン監督が続投するか否かだ。クーマン監督を招聘したのはバルトメウ前会長であり、現行契約は2022年夏までとなっている。
「私は自分の仕事をしなければいけない。契約をあと一年残している。(進退に関して)質問を受けるのは不思議な気分だ。だが勝利あるいは敗戦によって何が起きるかは理解している。監督としての仕事を受け入れており、そこに喜びを感じている」
とはクーマン監督の弁だ。
だが元々、ラポルタ会長のクーマン監督への信頼がなかったわけではない。2003年に、初めて会長選で当選を果たした際に、ラポルタがクーマン監督の招聘を検討している。当時、アヤックスを率いていたクーマンを呼ぶには、契約解除金を支払う必要があった。そのためラポルタはクーマンを断念。フランク・ライカールト監督を就任させた。
ライカールト指揮下で、バルセロナは2005-06シーズンに念願だったビッグイヤー獲得を果たす。しかし、その後主力選手の高齢化と世代交代の失敗でチームは低迷し、2008年夏にペップ・グアルディオラ監督がBチームから昇任する格好でバルセロナの指揮を執ることになった。
ライカールトとグアルディオラ。ラポルタ会長が選んだこの2人には、共通項がある。彼らは若く、また監督としてのキャリアと経験が浅かった。それでもラポルタは彼らに賭けた。そして、その賭けに勝利したのだ。