欧州サッカー“大混沌”をもたらした3つの理由(2)ミランとマンU「2人の指揮官」の共通点の画像
ズラタン・イブラヒモビッチ(ACミラン)写真:AFP/アフロ

(1)はこちらから
 2021年1月、イングランドではマンチェスター・ユナイテッドが、イタリアではACミランが、それぞれ順位表の一番上の位置を占めた。この2チームがそろって首位にいるのは、2012年以来のことだという。
 スペインではアトレチコ・マドリードが2位のレアル・マドリードに10ポイント、3位のバルセロナに13ポイントもの差をつけようとしているし、(※1月16日時点。順位表上では4ポイントと7ポイントだが、アトレチコは消化試合が2つ少ない)ドイツではバイエルン・ミュンヘンが20年ぶりにポカールの2回戦で姿を消した。
 欧州で起きているこの“番狂わせ”の原因は何なのだろうか?
 イタリアとイングランドで、リバプールユベントスに起こったこと、そしてユナイテッドとミランの躍進に注目し、3つの視点から“動乱”の理由を探る。

■3 中断期間(ユナイテッドとミランの躍進) 

 
 リバプールは過密日程で戦術の修正をすることが難しく、ユベントスはプレシーズンの準備期間が短かったことで出遅れた。では、日程は似たり寄ったりにもかかわらず、ユナイテッドとミランがなぜ躍進できたのだろうか。

 この話は、今シーズンだけを見ると理由がわかりにくくなるかもしれない。鍵は、新型コロナウイルスの混乱によって設けられた、昨シーズンの中断期間にある。2チームとも、今シーズンの開幕から調子が良いのではなく、昨シーズンの中断明けから好調が続いているのだ。

 リーグ戦の成績を見ると、昨シーズンのユナイテッドは中断までの29試合を12勝9分8敗、中断明けの9試合は6勝3分で無敗だった。今シーズンは17試合で11勝3分3敗だ。

 ミランは中断までは26試合で10勝6分10敗、中断明けは12試合を9勝3分というまったく別のチームのような成績でシーズンを終え、今シーズンは勢いそのままに17試合を12勝4分1敗でここまできた。

 3月から6月にかけて、約3か月あった中断期間は、初めの2か月はチームトレーニングをすることができず、最後の1か月でようやくチームとしての活動が可能になった。

 これは通常のシーズンとシーズンの間のオフと似た配分になっている。2か月はオフで、1か月のプレシーズンを経て開幕を迎える。2チームはここで新たなシーズンが始まるかのように変わったのだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5