前半、横浜のサイド攻撃に対して、神戸はうまく対応できていない部分があった。3トップ+両サイドバックという横浜の5枚の攻撃に対し、最終ライン4枚で対応するため中途半端になってしまう面もあった。アンカーの左右を使われ、また、サンペールが守備のためにサイドに流れたときに、そのスペースを横浜に使われたこともあった。その対応のためのシステム変更だった。
後半は、神戸の右サイドバックは横浜の左ウイングに、ダブルボランチの右には横浜の左インサイドハーフに、それぞれ当該選手がボール非保持でも1対1での対応を意識づけさせた。ただし、横浜の左サイドバックが上がってきたら、神戸の右サイドバックが横浜の右ウイングを受け渡して対応。
一方で、ダブルボランチの左には、横浜のトップ下と右ウイングの間になるべく位置取りさせ、左サイドバックはダブルボランチの左と横浜の右ウイングを挟む位置取りにしつつ、当該選手がボールを保持していない場合は、必ずしも1対1の対応を求めていなかった。