村井満(左)、木之本興三 写真/渡辺航滋
村井満(左)、木之本興三 写真/渡辺航滋

(この記事は2015年5月9日に発行された『サッカー批評74』(双葉社)に掲載されたものです)

※この対談は2015年3月24日に行われました。
データならびに個人のインプレッションは3月24日時点のものであることをご了承ください。
インタビュー・文◎六川亨 Toru Rokukawa 
撮影◎渡辺航滋 Koji Watanabe

2014年に第5代Jリーグチェアマンとなった村井満氏とJリーグ創設に尽力した木之本興三氏。
現在のJリーグを語る上で欠かせない両名の対談が実現した。
2ステージ+チャンピオンシップ制への移行など、大きな改革が行われた今シーズン。
これまでの反省、改革に秘められた意図、この先への期待。
両名にしか語れぬ本音は一言たりとも見逃せない。
珠玉の対談、第1回は現在のJリーグについて。

「人づくり」を自ら率先する


――Jリーグは今年から立命館大学と提携して人材育成構想「Jリーグヒューマンキャピタル」をスタートさせました。説明会にも希望者が殺到しましたね。

村井 50名の応募に500名近くが説明会に来られました。応募書類の到着数も250名と結構関心を持っていただいています。今は、かつて日本サッカーの井戸を掘った方たちを含めて、総力を結集してベクトルを一つの方向に持って行かなければ、日本の競争優位を保てない状況に来ています。そのためサッカー界の内外関わらず、皆さんにサッカーを支える人づくりにご協力いただきたいと考え始めました。

木之本 思うのですが、スポーツとはいったい何だろうと。根源的な質問ですが、村井さんが言われた「人のつながり」でしかないと思うのです。そこを大事にしてもう1回見直す。そしてこれからも続ける。今回の取り組みは、関わって来た多くの人たちを勇気づけると思います。

村井 最終的にどこまで実現するのか分かりませんが、まずJリーグで働く人たちの意識改革をしなければダメだと思いました。典型的だったのは、今回の選考の際に、私が「自分もできる限りやるよ」と言ったらスタッフが驚いていたこと。今のJリーグは正直、急にJリーグに転職して下さいと言ってもトップクラスのビジネスマンに払えるような給料は出せない。だから夜学でもいいので、まずJリーグの実態を1年間見てもらう。講師陣はJリーグから出して、試合開催日はスタジアムの周りでスポンサー営業もやってもらうなどして現実を見てもらう。そして、私も1年間かけてずっと見ていき、将来を託そうという人を50人の中から5人くらい選ぼうと思っています。これが10年続けば50人ほどの経営者予備軍が集まってくる。本当にプロの経営者を育てようと思っています。この産業に本当の経営者が育ってくれば、とても将来は明るい。経営者を呼び込むために本気で取り組んで、僕は5人でも集まれば将来は明るいと思っています。

  1. 1
  2. 2