
サッカー日本代表が、歴史的な勝利を挙げた。唯一ワールドカップ全大会に出場し、最多5度の優勝を誇る「王国」ブラジル代表から、史上初めて勝利したのだ。なぜ快挙は成し遂げられたのか。また、来年の北中米ワールドカップに向けて、どのような意味を持つのか。ベテランのサッカージャーナリスト、大住良之と後藤健生が語り尽くした!
■パラグアイ戦と「まったく違った」3バック
大住「日本が逆転したのは後半の26分だったじゃない。アディショナルタイムが6分もあったし、残り時間が20分以上もあるのに守り切れるのかなと思ったけど、うまくやったよね。単に引くのではなく、カウンターを繰り出して相手に嫌がらせをしながら、うまく守ったと思うよね」
後藤「相手がわりと外から強引にクロスを入れてきたけど、鈴木彩艶が全部シャットアウトしたしね」
大住「アウトサイドをケアしていた選手、3バックの渡辺剛や鈴木淳之介、ウィングバックも含めて、不用意に飛び込まなかったよ」
後藤「パラグアイ戦とはまったく違った。相手が無理して仕掛けてきたところにちょっと足を出して取ったり。鈴木淳之介は終盤に交代で出てきた選手にスピードで置いていかれていたけど、全般的に対応は良かった。チーム全体として1点リードのまま、うまく試合を終わらせられたんじゃないかな」