
【明治安田J1リーグ 第31節 柏レイソルvsサンフレッチェ広島 2025年9月23日(火)19:03キックオフ】 撮影/原壮史(Sony α-1使用)
■久保と瀬川は「ベンチ外」、小屋松は「ベンチ」から
優勝争いを繰り広げるチーム同士の激突に、試合前から両サポーターの気合いも十分。今シーズンのチームが見せている見事な戦いぶりに、観客席も自信たっぷりだった。
相手の仕様に合わせた変更と、1週間に3試合を戦う日程の2戦目ということが重なり、両チームともにふだんと異なる構成に。
久保藤次郎や瀬川祐輔がベンチ外となっただけでなく、小屋松知哉をベンチスタートとした柏は、FWの垣田裕暉と細谷真大を同時起用した。
広島はキム・ジュソンを左のCBで起用し、佐々木翔が右のCBに。また、前線には木下康介とジャーメイン良を並べた。
試合は序盤から広島の戦い方が目立つ展開に。広島は木下とジャーメインへのロングボールを軸に攻撃し、中盤はビルドアップの場ではなく、セカンドボールの奪い合いの場となった。
中盤のエラーを起こさないことと、シンプルな高さで優位に立つこと、という明確な柏対策で試合を進める広島は、シーズン途中まで柏の選手だった木下が強さをいかんなく発揮。ことごとくボールを収めてみせるだけでなく、寄せられても強引に前を向いて次の展開へと進めてみせた。
しっかりと競り合うことで抵抗するしかない柏は、個々の責任が大きい守備となったが、崩れることなく無失点を続ける。粘り強く対応して広島の攻撃を終わらせると、広島のマンツーマンの守備を破るべく、細谷の強引な反転を活かして前を目指す。
それに対し、広島は最終ライン中央の荒木隼人とボランチの塩谷司がグッと寄せて力と力の戦いを繰り広げた。
こうして両チームともに、最後のところでの強引さが上回るかどうか、という緊張感のある戦いが続くことになった。
拮抗状態が続くと、徐々に中盤での攻防が増加。すると柏の質の高さが顔を覗かせるようになり、サイドを使った攻撃でゴールに迫る場面を増やしてハーフタイムを迎えた。