
■仙台はじわじわと順位を上げて
【J2リーグ第13節 5月3日 13時03分キックオフ 仙台 3ー1 山口 キューアンドエースタジアムみやぎ】
成長の歩幅を、拡げている。
J2リーグ第13節が5月3日に一斉開催され、前節まで3位のベガルタ仙台は同19位のレノファ山口FCをホームに迎えた。
森山佳郎監督が就任2年目を迎えた仙台は、7節のカターレ富山戦から6試合負けなしと勝点を積み上げている。その間は4勝2分で、じわじわと順位を上げてきた。
ここからJ1昇格をより現実的としていくには、昨年から構築してきた守備力をさらにソリッドにしながら、攻撃力を高めていくことがテーマとなる。昨シーズンは引分けが「10」あり、それが最終的に2位以内を、あるいはプレーオフをホームで戦える権利をつかみ損ねる一因となった。
ここまで12試合で、複数得点は4試合だ。ウノゼロで勝ち切れるのはチームの強みだが、2点、3点と取ることで勝利数を増やすことができる。
仙台はここまで、セットプレーからの得点がわずかに「1」となっている。DF真瀬拓海、DF石尾陸登、MFオナイウ情滋らロングスローの担い手を揃え、CKやFKではMF武田英寿が左足から高精度のクロスを供給する。セットプレーから得点機は作っているものの、ゴールは6節のジュビロ磐田戦で記録した1点だけなのだ。
この日の山口戦では、そのセットプレーから先制点をあげた。20分、武田英寿の右CKから、CB井上詩音がヘディングシュートを決めた。ストーンの背後へボールを落とした武田のキック精度と、ゾーンディフェンスのすき間で高さを発揮した井上の動きが、見事にリンクしたのだった。