
「試合が重ねるに連れて、相手も研究してくると思うし、それに対して自分たちがもっと、質の高いプレーをしないといけない」と語るのは柏レイソルのボランチを担う熊坂光希だ。
”ミラーゲーム”とも言える3ー4ー2ー1の攻防において、相手の東京ヴェルディは高い位置ではマンツーマン気味のハードプレス、柏がヴェルディ陣内にボールを運べば5ー4ー1のブロックを構えて、柏に自由自在の攻撃を許さなかった。
熊坂には2ボランチの齋藤功佑と平川怜がスイッチで付いてくる形だったが、相棒の原川力と横関係、縦関係を柔軟に築きながらマークを外してボールを動かし、タイミングを見て前に攻め上がった。前に出るところは「5バックで守っておられたりした時に、ボランチの自分とかが言うところに入っていくことで、もっと攻撃に厚みを出していけると思う」と語る。それと同時に、いざ前に出た時に、ヴェルディのディフェンスを破り切るだけのものを出せなかったことに関して、そこでゴールに絡むことで、チームの得点力をアップできることを認める。