■サッカーと「ラグビー」に分かれて発展
その後、パブリックスクールの卒業生たちは大学生や社会人になってもフットボールを続けたくて、フットボール・クラブを設立します。しかし、やはりルールはクラブごとに異なっていたのです。
そして、1863年になって、ロンドンのクラブの間で統一ルールを作ることにとなり、創設されたのがフットボール・アソシエーション、つまり「FA」(協会)でした。そこで作られた統一ルールがアソシエーション・フットボール。つまり、サッカーとして発展していきます。
統一ルールの普及には時間がかかりましたが、次第にフットボールはサッカーとラグビーに分かれて発展していきます。
しかし、中世から行われていた民俗フットボールを今でも行っている街がいくつかあります。その一つがアニックだったのです。