■清水の積極的な3バックが広島を戸惑わせた
3バックにシステムを変更した清水と、清水以上に過密日程ながら選手の入れ替えは右サイドの2人だけだった広島。序盤の展開は「広島が3バックに手こずったように見えました。広島は中2日で移動もありましたから体が重そうに見えたのもあるでしょうし、清水の前線が前に守備に行ったことで広島に時間を与えませんでした」と話す。
特に、1トップに入った北川航也が良い動きを見せており、「3バックに田中聡の1アンカーで回そうとする広島に対し、北川は背中で田中を消しながら荒木隼人にプレッシャーをかけていました。田中をうまく経由させなかったことで、広島にリズムを作らせなかったことにつながったのではないでしょうか」。
3-4-2-1のダブルボランチに入ったマテウス・ブエノと宇野禅斗も「田中を意識しながら、川辺駿とトルガイ・アルスランを消していました。右ウイングバックの北爪健吾は東俊希に、左ウイングバックの山原怜音は新井直人にマンツーマン気味に厳しく行っていて、前半は広島にほとんどクロスを上げさせませんでした」と話す。
「広島は短い試合間隔と移動によって、清水が3バックでガンガン人に来ることにうまく準備できていないように見えました」
しかし、後半、広島はしっかりと手を打ってくる――。
(語り:二階堂悠)
(「その2」へ続く)
【にかいどう・ゆう】
1984年5月17日生まれ。宮城県出身。筑波大学大学院卒業後にメキシコ留学を経て、杭州緑城(中国)のコーチに就任。2014年からモンテディオ山形のコーチ、2017年から川崎フロンターレのコーチを務めた。川崎ではクラブの国内7冠達成に寄与し、24年シーズンを持って同職を退任した。