
2024年シーズンまでの8年間にわたって川崎フロンターレで分析コーチを務めた二階堂悠氏。チームの7冠に貢献した二階堂氏は現在、次なる挑戦を前にしているが、フリーの立場で2025年J1リーグ第2節について語った。
※ ※
2月22日、23日に行われたJ1リーグ第2節。23日に1試合だけ行われたサンフレッチェ広島と横浜F・マリノスとの試合を制したのはホームチームの広島だった。
ミヒャエル・スキッベ監督が率いて4年目となる広島と、スティーブ・ホーランド監督の初年度となる横浜FMとあって、「同じ監督の下でほぼ同じメンバーでやり続けてきた広島なので、特に序盤は、横浜FMに比べて迷いがなかった」と言う。
横浜FMはというと、「4-4-2で守る序盤、FWがどこまで行くのか、サイドハーフがどこから出るのか、監督初年度のシーズンの入りということで考えながらやっているようでした。そして広島はそこを見ながら運んでいました」。
広島の攻撃の特徴はクロス。「何かが起きそうなクロスやパスを迷わず入れてきて、それが相手の焦りを生んでいく。相手DFがイヤなことを続けてやっていますよね」と話す。