秋葉忠宏監督が明かす3バック変更の理由

「アフメドを入れて3枚に替えたことで2トップがいて2シャドーもいるような3ー5ー2になっていたので、どうしても2センターバックが晒される状態で。2シャドーに対してどうするかというのがあったので。2トップに対して3枚で見る。2ボランチが2シャドーにボールが来たら守備するというのをはっきりさせた方がいいと思いましたし、アタックの時も2トップに対して3枚で運びやすくなる」
 3バック変更の理由をそう説明する秋葉監督は「どう我々が受けていくのかというところ。もちろんアタッカーの部分といろんなことを総合的に考えながらどうするか」と語るように、守備の安定はもちろん、攻撃の狙いもあっての判断だったことを主張する。
 終盤には3バックの中央に高橋祐治を入れて、高木を右ウイングバックに、最後のクローズとして1対1に強いベテランの吉田豊を右ウイングバックに、高木を左に回して戦い切った。
 結局、システムというのは相手との関係があってメリット、デメリットも変わってくるもので、4バックだから攻撃的、3バックだから守備的という固定概念はない。その上で、清水の場合は4バックでも3バックでも流れの中で、ビルドアップでは3枚になることもあれば、4枚になることもある仕組みが出来上がっているのだ。

PHOTO GALLERY 全ての写真を見る
  1. 1
  2. 2
  3. 3