■知念慶のかじ取りに
特に重要になってくるのは、柴崎岳と知念慶がメインとなるボランチ陣のかじ取りだろう。
「中盤のセカンドボールのところはだいぶスペースがあって、相手の方が前向きに来てるんでそれを拾われたりとか、自分たちがボール持てない時間に前から行きすぎて、空いたスペースにこぼれた時に拾えないっていうケースが結構ありました。
個人的にはオニさんに『攻撃に絡んで行け』と言われていますけど、バランスをもっと意識しないといけない。そうしないと、ショートカウンター食らう回数が多くなってしまう。そこはしっかりと詰めていきたいと思います」と知念は自分のやるべきことを明確にしようとしていた。それを柴崎や三竿健斗らとも共有し、全体を引き締めていくことが最適解につながるはずだ。
新たな指揮官でこれまでと異なるチーム作りを進めようとする際には、どうしても紆余曲折が伴う。この先も困難はあるだろう。それをしっかりと受け止めつつ、完成形を迅速に作っていかなければ、タイトルには手が届かない。鬼木監督にとっても非常にハードルの高い作業なのは事実だが、前向きな期待を抱きながら、今後の展開を見守っていきたい。
(取材・文/元川悦子)