サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト大住良之による、重箱の隅をつつくような、「超マニアックコラム」。今回は「3人と2人じゃ大違い」。あるルールの変更で、サッカーが世界中で愛されるスポーツになったという。もしかしたら、ペレも、マラドーナも、メッシも、クリロナも、そしてエムバぺも、ヤマルもサッカーをやっていなかった可能性すらある、意外と知らない「サッカーの大革命」にスポットを当てる!
■リーグ2連覇のアイデアマンが「終止符」
この後、サッカー界はしばらく混乱し、得点数の多いリーグが続く。その混乱に終止符を打ったのは、1925年夏にアーセナルの監督に就任したハーバート・チャップマン(1878-1934)だった。ハダーズフィールド・タウンでチームディフェンスを徹底させ、「革命前」にイングランド・リーグ2連覇を達成したチャップマンは、ホームスタジアム最寄りの地下鉄駅の駅名を「アーセナル」と変えるなどのアイデアマンだったが、もちろん、戦術面のアイデアも豊富だった。
チャップマンは就任と同時にサンダーランドでプレーしていたFWチャールズ・バッカンを獲得。バッカンは最初のシーズンで19ゴールを挙げて前年20位だったアーセナルの2位躍進に貢献した。もっともリーグ得点王は、「革命」後の守備の混乱のなか、新記録の43ゴールを決めたブラックバーン・ローバーズのエドワード(テッド)・ハーパーだった。ちなみに、ブラックバーンのシーズン総得点は59で、最終順位は12位。ハーパーは1人でクラブの総得点の4分の3近くを記録したことになる。