「難しさを痛感した」10月最初の試合と「ゲームにはない」楽しさ、「敬服する」敗退後の日本代表【JリーグからACL、W杯予選まで「サッカー秋の陣」最大の敵】(4)の画像
どんな相手に対しても高いレベルで集中を保つ日本代表(左から久保建英、上田綺世、中村敬斗)。敬服せずにはいられない。撮影/渡辺航滋(Sony α-1使用)

 スポーツ競技で勝つためには、心身の充実が必要だ。フィジカル、メンタルともに相手を上回ってこそ、勝利を手にできる。もしも、どちらかが欠けていたなら、諸刃の剣となって自分に襲いかかってくることもある。そうした厳しい現実を突きつけられた「サッカー秋の陣」について、サッカージャーナリスト後藤健生が考察する。

■人間だからこその「難しさ」と「楽しさ」

 こうして、10月の最初の週では、メンタル面での難しさを痛感させるような試合が続いた。自信を持って戦わなければいけないのは当然だが、それが過信や慢心につながってしまってもいけない……。

「プロであれば、どんな試合でも集中して戦わなければならない」

 それは、間違いなく真理であり、正論ではある。だが、コンピュータゲームの世界ではないのだ。選手も人間なのだから、さまざまな状況に影響されるのは当然のことだ。

 選手のスペックは、そうした心理面に大きく左右される。それをマネジメントするのは監督やコーチの重大な(最大の?)仕事なのだが、他人の心理面の変化をすべて把握することも難しい。

 だから、試合によってチームのパフォーマンスにはバラつきがあるのは仕方のないことでもある。ヨーロッパの強豪チームだって、いつでもUEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントのような試合をしているわけではない。リーグ戦で下位チームと対戦するときには、集中を失って思わぬ敗戦を喫することもある。

 こうしたことは、人間がやっているのだから仕方のないことだし、いや、むしろ、その点こそがサッカー観戦の楽しさであるとさえ言えっていい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3