【パリ五輪マリ戦】「威圧感が相手のミスを誘った」GK小久保玲央ブライアンの強みとチームの分析力 3戦目に期待すること【アトランタ五輪代表FW松原良香の視点】#2の画像
祝福を受けるGK小久保玲央ブライアン  写真:雑誌協会代表撮影/中地拓也(©サッカー批評Web)

■マリのPKは「小久保の存在感が外させた」

 タフな一戦をモノにした。

 パリ五輪のグループステージ第2戦で、Uー23日本代表はマリを1対0で退けた。大岩剛監督が指揮するチームは2連勝で勝点を「6」とし、グループステージ突破を決めている。

 3月のテストマッチでは1対3で敗れていたマリを、日本はいかにして攻略したのか。1996年のアトランタ五輪代表FWで、現在は解説者として活躍中の松原良香氏に分析してもらった。

 松原氏は静岡県の名門・東海大一高校在籍時から全国的に注目を集めたFWで、卒業後の1993年にウルグアイの強豪ペニャロールでプロキャリアをスタートさせた。94年に帰国してジュビロ磐田の一員となり、96年にはアトランタ五輪に出場する。「マイアミの奇跡」と呼ばれたブラジル撃破のピッチにも立った。

 その後は国内外のクラブを渡り歩き、2005年まで現役を続けた。海外での豊富な経験からスペイン語と英語に堪能で、ウルグアイを中心に南米サッカーに独自の、しかも強力なネットワークを持つ。23年にはJ3のいわてグルージャ盛岡の監督を務め、現在は解説者として活躍しながら普及や育成にも力を入れている。(#1~2のうち2)

【#1に戻る】

※   ※

 マリ撃破の大きなポイントは、後半アディショナルタイムのPKです。小久保玲央ブライアンは193センチとサイズに恵まれているだけでなく、手が伸びるし、足も運べる。マインドも強気です。

 相手FWが枠を外したPKも、「小久保の威圧感が相手のミスを誘った」と言っていいのでは。パラグアイ戦に続いてチームを助けるセーブを見せ、この日も後半に決定的なピンチをしのぎました。2試合連続のクリーンシート達成は、彼の奮闘によるところが大きいでしょう。

 日本のGKと言えば、僕がアトランタ五輪でともに戦った川口能活、楢﨑正剛、川島永嗣らが国際大会で活躍してきました。小久保や鈴木彩艶といったパリ五輪世代の選手たちは、日本人GKが築いてきた財産を継承しつつ、自分なりの強みを身に付けていると感じます。浜野征哉GKコーチはアンダーカテゴリーでの指導が長く、18年のロシアW杯では日本代表GKコーチを務めているので、歴代の代表選手たちの強みや課題を理解していて、それを指導に生かしているのでしょう。

 PKについては、浜野GKコーチと分析の力も大きかった。フル代表をはじめとした各カテゴリーの代表チームには、分析に携わるテクニカルスタッフいます。セットプレーコーチもいます。今回は3人のテクニカルスタッフが現地入りしている。それだけの人員が相当な労力を割いて、相手チームを分析しているのです。そういう意味でも、あのPKは「相手のミスを誘った」と言うことができるのでは、と思うのです。

  1. 1
  2. 2