【パリ五輪マリ戦】「奪い切る」と「遅らせる」守備の使い分けの中心に藤田譲瑠チマ 攻撃の柱・細谷真大は爆発的エネルギーを示した【アトランタ五輪代表FW松原良香の視点】#1の画像
チームの中心・藤田譲瑠チマ  写真:雑誌協会代表撮影/金子拓弥

■パラグアイ戦の反省を生かして

 タフな一戦をモノにした。

 パリ五輪のグループステージ第2戦で、Uー23日本代表はマリを1対0で退けた。大岩剛監督が指揮するチームは2連勝で勝点を「6」とし、グループステージ突破を決めている。

 3月のテストマッチでは1対3で敗れていたマリを、日本はいかにして攻略したのか。1996年のアトランタ五輪代表FWで、現在は解説者として活躍中の松原良香氏に分析してもらった。

 松原氏は静岡県の名門・東海大一高校在籍時から全国的に注目を集めたFWで、卒業後の1993年にウルグアイの強豪ペニャロールでプロキャリアをスタートさせた。94年に帰国してジュビロ磐田の一員となり、96年にはアトランタ五輪に出場する。「マイアミの奇跡」と呼ばれたブラジル撃破のピッチにも立った。

 その後は国内外のクラブを渡り歩き、2005年まで現役を続けた。海外での豊富な経験からスペイン語と英語に堪能で、ウルグアイを中心に南米サッカーに独自の、しかも強力なネットワークを持つ。23年にはJ3のいわてグルージャ盛岡の監督を務め、現在は解説者として活躍しながら普及や育成にも力を入れている。(#1~2のうち1)

※   ※

 素晴らしい試合でした!

 前半は攻守ともに文句なし、といった内容でした。攻守の切り替えが速く、どのエリアでもボールにプレッシャーをかけることができていました。

 ネガティブトランジションと言われる攻撃から守備への切り替えでは、瞬間的に動きが止まるとか、ちょっと下がることが多い。しかし、このチームは違うのです。下がらずにひとつ前へ出ていける。

 10分に右SB関根大輝の横パスをカットされた場面では、MF荒木遼太郎がボールホルダーへすぐにプレッシャーをかけ、帰陣した関根とMF山本理仁の3人で奪い返しました。

 即時奪回できない場面の対応もいいのです。39分、ボールを持ち出した相手選手と対峙するMF藤田譲瑠チマは、縦へ行かせずに自分たちの左サイドへ誘導し、攻撃をスピードダウンさせました。「奪い切る」守備と「遅らせる」守備を、効果的に使い分けていたのです。

 では、ボールを奪ったあとの攻撃はどうだったか。

 18分、敵陣中央の藤田がペナルティエリア内左のFW斉藤光毅へワンタッチでパスを通しました。守から攻へ切り替わった瞬間のゴールへ向かっていくスピードや判断は、このチームの特徴と言っていいものです。その中心にいるのが藤田ですね。

 この試合の日本は4-3-3を基本布陣とし、守備時は4-4-2と4-5-1をエリアによって使い分けていました。25分の場面は4-5-1のブロックでMF山田楓喜がインタセプトし、そのまま右サイドからボールを運んでいきます。相手にグッと食いつかれてトランジションの局面になりますが、山本がすかさずボールを回収して藤田へつなぎ、藤田はワンタッチでペナルティエリア内正面のFW細谷真大へパスを通した。

 これもまた素早くゴールへ迫ったシーンで、その裏づけとして日本の選手たちは予測が速い。予測が速いのでトランジションの局面で、相手よりも先に対応できているのです。

 パラグアイ戦の振り返りで、「各駅停車のパスばかりにならないように」と指摘しました。マリ戦ではひとつ飛ばす意識を持ちながら、マリが前線からプレスをかけてくると、CB高井幸大がボールを運んでパスコースを作ったり、GK小久保玲央ブライアンを「プラス1」にして相手のプレスを無力化したりしていました。

 前半は攻守ともに、チームとしての狙いを表現できていたと感じます。

  1. 1
  2. 2