【首位・町田に勝点で並んだ鹿島の「好調の要因」(1)】鈴木優磨が8点、大卒新人・濃野が5点と「左から右」の崩しが具現化……鈴木が説明する要因は「幸輝のパフォーマンス」の画像
鹿島アントラーズの鈴木優磨 撮影:中地拓也

 YBCルヴァンカップは早々と敗退してしまったものの、最重要タイトルのJ1はというと5月の6試合で無敗と調子を上げている鹿島アントラーズ。16試合終了時点で勝ち点32と首位・町田ゼルビアと3ポイント差まで迫っており、頂点が見えつつあるところまで来ている。

 とはいえ、6月は1日の横浜F・マリノスを皮切りに、浦和レッズガンバ大阪ヴィッセル神戸といった難敵が続く。3連戦が3回もあった4月終盤からの1か月に比べると日程的に余裕があるのは確かだ。

 まずは最初の横浜戦を勝利で踏み出すことが先決。東京・国立競技場に5万2000人超を動員した大一番で、しかも横浜には過去2年間勝ちがない。23-24AFCチャンピオンズリーグファイナリストの相手に今回こそは白星がほしかった。

 強度とハードワークを前面に押し出し、試合に入った鹿島だが、前半10分にパスカットした関川郁万がボールを引っかけられ、井上健太のシュートを許し、最終的にアンデルソン・ロペスに押し込まれるという苦いスタートを強いられた。

「自分がゲームを壊してしまったので、申し訳なさもありますし、何とかしてチームを救いたいっていう気持ちはありました」と関川本人も奮起を誓ったという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3