サッカーU-23日本代表が、アジアの頂点に立った。U-23アジアカップで、パリ・オリンピック出場権を獲得するのみならず、優勝したのだ。サッカージャーナリスト後藤健生が、若き日本代表が見せた「プロフェッショナルな戦い」と「パリ五輪本選への課題」を検証する。
■交代カード的中「日本の先制点が生まれた」
U-23日本代表が4大会ぶりの優勝を決めたU-23アジアカップの決勝戦は17分という長いアディショナルタイムがあり、その間にいくつものドラマが起こった。
90分までは、ハイプレッシャーをかけるウズベキスタンが日本の攻撃を分断して再三にわたって日本のゴールを襲うものの、フィニッシュ段階での精度が高くなかったこともあって、日本が守り切ることに成功した。
しっかり守った日本だったが、攻撃面はあまりかみ合わないまま、90分が経過した。
しかし、後半も時間が経過していくにつれて、試合開始から飛ばし過ぎたウズベキスタン選手に疲労の色が濃くなると、まるで、それを待っていたかのように大岩剛監督が交代カードを切った。
62分には今大会好調の荒木遼太郎を入れ、さらに71分にはシュート技術の高さを持つ山田楓喜を投入した。
そして、試合がアディショナルタイムに突入したところで日本の先制ゴールが生まれた。その交代選手たちによって、である。
相手のパスを高い位置でインターセプトしたDFの高井幸大がそのまま持ち上がって藤田譲瑠チマにヒールパスでつなぎ、藤田がバイタルエリアに入り込んだ荒木にパスを付け、荒木がワンタッチで山田につなぎ、山田が狙いすまして得意の左足キックでシュートを決めた。
ところが、その後、95分のプレーでVARが介入して関根大輝がハンドの反則を取られてウズベキスタンにPKが与えられた。だが、それまで再三、日本のピンチを救ってきたGKの小久保玲央ブライアンが、本人から見て右に飛んだキックを見事に弾き返して、日本が1対0で勝利を飾ったのである。