川崎フロンターレのパス・サッカーを抑え込む先鋒となった柏レイソルの2人の若きFW【記憶にとどめておくべき第103回天皇杯決勝のポイント】(1)の画像
柏の若きFWが川崎を苦しめた 撮影:中地拓也

 第103回天皇杯決勝が12月9日に行われ、川崎フロンターレが日本一に輝いた。3大会ぶり2度目の優勝となったが、準優勝の柏レイソルのプレーも含めて、数字には表れない見どころが詰まった一戦だった。記憶にとどめておくべきポイントを、サッカージャーナリスト後藤健生が振り返る。

■内容で上回った柏

 12月9日に東京・国立競技場で行われた第103回天皇杯全日本選手権大会決勝で、川崎フロンターレがPK戦の末に柏レイソルを破って、3シーズンぶり2度目の優勝を遂げた。

 3シーズン前の第100回大会は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で変則的な形式の大会となり、川崎は準決勝から出場して2試合戦っただけなので、実質的には今シーズンが初優勝と言ってもいい。

 いずれにせよ、第103回大会の優勝チームとして、川崎フロンターレの名は永久に残ることになる。

 だが、決勝戦は試合内容としては明らかに柏レイソルが優勢だった。公式記録によれば、シュート数は川崎の7本に対して、柏は倍以上の19本。他のいずれの数字も「柏優位」を表している。

 J1リーグで最後まで残留争いに巻き込まれ17位に終わった柏としては“大健闘”だった。川崎の事実上の初優勝という事実とともに、われわれは柏が6万2837人の大観衆の前で素晴らしい試合を展開したという事実を記憶に残しておく必要がある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3