「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
【浦和レッズの最新選手序列考察。沖縄キャンプで見えた形とは(1)】タレント豊富な2列目をリードするサヴィオ、松本、金子。原口は12番目のレギュラーか……見えてきた先発候補
「どーゆうコンセプト」大畑歩夢のベルギー新天地での「謎ショット」にファンざわめく!「軽いホラーやめてくれ笑」「口元が緩んでいる やり直し」などの声
サッカー批評編集部
低迷するマンCが優勝しても「誰も信じない」世界一、バルサらCL上位チームも「出場せず」、かつての王者の戦いに「開催意義」は【浦和レッズ参戦「新クラブ・ワールドカップ」の大問題】(3)
後藤健生
「2点目天才すぎるだろ」J1浦和の新戦力MF松本泰志の鮮やか“ボレールーブ弾”に脚光!「スーパーゴールすぎる」「ダイレクトループうま」「いい選手獲得したね!」の声
サッカー批評編集部
バイエルン、ACミランを襲った「ワールドカップ後遺症」、上位進出でグアルディオラ監督も難しくなる「新シーズンの立て直し」【浦和レッズ参戦「新クラブ・ワールドカップ」の大問題】(2)
後藤健生
「低迷脱出」浦和が苦しむ負担、選手生命すら「脅かしかねない」3年連続、7チームから32チームの「王者」の大会へ【浦和レッズ参戦「新クラブ・ワールドカップ」の大問題】(1)
後藤健生
「ギャップ萌えしてしまうね」皇后杯優勝の浦和レディース“歓喜のセルフィー動画”に反響!「笑顔最高〜」「かわえええ、おめでとう!」「ゆうゆずちゃん最高」の声
サッカー批評編集部
「ぴったりトラップ翔哉さん!」J1浦和MF中島翔哉が沖縄キャンプの合間に披露した美技にファン注目!「相変わらず、中島トラップえぐ」「本当に足元上手い」の声
サッカー批評編集部
J1浦和が沖縄SVとのTMで5得点快勝! 渡邊凌磨&サヴィオがそれぞれ1G1Aの活躍見せ、右・左・中央からと多彩な形でゴール重ねる
サッカー批評編集部
「2歳の誕生日より海外との仕事を優先するなんて」J1川崎の日程発表に浦和レッズサポーターが複雑な感情を続々と吐露……両チームサポーター出席予定の“誕生会”開催の行方は
サッカー批評編集部
【沖縄キャンプで東京Vに善戦。”マチェイ浦和”の現在地とは(2)】新スタイルでマテウス・サヴィオと金子拓郎をどう生かすか……2列目で両者が生きる配置は
【沖縄キャンプで東京Vに善戦。”マチェイ浦和”の現在地とは(1)】渡邊とグスタフソンの”ダブル8番”が与える効果……攻撃のスイッチ役と、柔軟にサポートする関係との構築
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 131