「横浜F・マリノス」

横浜F・マリノス

ホームスタジアム/日産スタジアム (入場可能数:72,013人)。ホームタウン/神奈川県/横浜市、横須賀市、大和市。チームカラー/ブルー、レッド、ホワイト。クラブ名の由来/マリノス(MARINOS)はスペイン語で「船乗り」。7つの海を渡り世界を目指す姿とホームタウン国際的港町、横浜のイメージをオーバーラップさせている。歴史/1972年に日産自動車(株)サッカー部として創部。91年にJリーグ加盟。93年から始まったJリーグのオリジナルメンバー。99年フリューゲルスと合併し、横浜F・マリノスに改称。

「横浜F・マリノス」の記事一覧
横浜のアタッキング復活! PKに沈むも「シュート26本」「支配率70%」「クロス50本」!
サッカー批評編集部
イニエスタの鬼キープ&古橋のスーパードリブル弾! 神戸4連勝を導いた超絶技術
サッカー批評編集部
「三浦神戸」3連勝!(1)試合後の青空会談も辞さず“しつこいコミュニケーション術”
サッカー批評編集部
2戦連続の森下弾! サガン鳥栖「完全アウェイで前年王者に溜息をつかせた」豪快プレー
サッカー批評編集部
ポテスコグルー監督「何もなかった90分」 不満の引き分けもエリキ6試合連続ゴール
サッカー批評編集部
過密日程で異例の様相――”カオス”J1を覆す「順位通りの勝敗結果」
サッカー批評編集部
ズブ濡れチアがトリコロールパラソルの舞! 逆転で横浜Mが「3戦連続3得点勝利」
サッカー批評編集部
J1ベガルタ仙台「債務超過報道」を考える(2)浦和、横浜M、神戸、G大阪……数えきれない“予備軍”
サッカー批評編集部
J1ベガルタ仙台「債務超過報道」を考える(1)Jクラブの「スポンサー収入」「入場料収入」「人件費」分析
サッカー批評編集部
「ムードメーカー・喜田拓也の声」横浜FMー清水 PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」
原壮史
過密日程のJ1リーグ「折り返し分析」(3)衝撃の逆説結果「走るチームは報われない」!
サッカー批評編集部
セレッソ大阪「ロティーナ監督の“現実的”バランス感覚」横浜FMーC大阪 PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」
原壮史
  1. 1
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 42