「川崎フロンターレ」

川崎フロンターレ

ホームスタジアム/等々力陸上競技場(入場可能数:26,827人)。ホームタウン/神奈川県/川崎市。チームカラー/サックスブルー、ブラック、ホワイト。クラブ名の由来/フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意味。常に最前線で挑戦しつづける気持ちと、正々堂々と戦う姿勢を表現。歴史/1955年にスタートした富士通サッカー部が、1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称。1999年Jリーグに参戦。エンブレムに川崎市の花「つつじ」とマスコットの「イルカ」が描かれている。

「川崎フロンターレ」の記事一覧
「警告灯」が灯ったルヴァンカップの浦和戦【川崎フロンターレの正念場】(1)
大住良之
【Jカップ分析】江坂任「勝たなければ」小泉佳穂と作り出した「軸」【浦和サポーター待望のW先発】(2)
サッカー批評編集部
【Jカップ分析】「ワントップ」江坂任と「トップ下」小泉佳穂の“最高の距離感”【浦和サポーター待望のW先発】(1)
サッカー批評編集部
【Jカップ分析】「永遠の4分29秒」のあと川崎・家長明博の同点PK【浦和レッズVS川崎フロンターレの死闘ドロー】(2)
サッカー批評編集部
【Jカップ分析】駒場がスタンディングオベーションで湧いた関根貴大の鮮烈弾!【浦和レッズVS川崎フロンターレの死闘ドロー】(1)
サッカー批評編集部
リカルド・ロドリゲス監督「全体的にはすごくいい試合ができた」引き分け結末も好調・浦和と苦境・川崎の明暗【浦和レッズー川崎フロンターレ】 原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」
原悦生
横浜FMより「最大で10試合」多く戦う川崎F「川崎フロンターレと横浜F・マリノス」【J1死闘】(3)
後藤健生
「ポステコグルーからマスカットへ」成功した横浜FM「攻撃サッカーの継承」「川崎フロンターレと横浜F・マリノス」【J1死闘】(2)
後藤健生
横浜FMの破壊力を支える「超ハイレベル」サイドバック陣「川崎フロンターレと横浜F・マリノス」【J1死闘】(1)
後藤健生
【J1プレビュー】川崎フロンターレ「初黒星」後に気概を見せる! 優勝争いの資質を示す正念場「札幌vs川崎F」
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1254回)8月28・29日「勝ち点差1」肉薄の「川崎と横浜FM」が苦しむ「相性」!?
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】「サンフレッチェ広島VSフロンターレ川崎」昨季を超えたい川崎F「前回ホームでドロー」の広島へリベンジ
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 148
  3. 149
  4. 150
  5. 179