後藤健生の「蹴球放浪記」

後藤健生の「蹴球放浪記」第148回「冷戦下の東ドイツを横断する」の巻(1)クライフとベッケンバウアーを見るため、まずはモスクワを目指す
後藤健生
後藤健生
2023.02.10
時代は変わった。かつての冷戦は雪解けしたが、ソビエト連邦からロシアとなった国は、再び対立の構図を自らつくり出している。今よりも国境を越えるのが難しかった1974年、蹴球放浪家・後藤健生はワールドカップ観戦のため、共産圏をまたにかける冒険に…
後藤健生の「蹴球放浪記」第147回「“廃スタジアム巡り”も立派な趣味」の巻(2)街路にかつての名手らの名前を残すイングランドの住宅地
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第147回「“廃スタジアム巡り”も立派な趣味」の巻(1) ポルトガルの子どもたちを育むレンガ塀に囲まれたグラウンド
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第146回「2つの国の代表のホームとなった世界で唯一のスタジアム」の巻(2)日本代表の練習取材を切り上げるほどの価値
サッカー批評編集部
後藤健生の「蹴球放浪記」第146回「2つの国の代表のホームとなった世界で唯一のスタジアム」の巻(1)フランス代表を撃破した2012年の日本代表欧州遠征での僥倖
サッカー批評編集部
後藤健生の「蹴球放浪記」第145回「世界遺産オウロ・プレットで舞台に立つ」の巻(2)ブラジルを支えてきた金鉱の街を目指す
サッカー批評編集部
後藤健生の「蹴球放浪記」第145回「世界遺産オウロ・プレットで舞台に立つ」の巻(1)メキシコで歩んだ「コルテスの来た道」
サッカー批評編集部
後藤健生の「蹴球放浪記」第144回「両替所が見つからなかったサンチャゴの空港」の巻(2)警官と一緒に入国審査を逆走突破
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第144回「両替所が見つからなかったサンチャゴの空港」の巻(1)南米で襲いかかってきたアクシデント
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第143回「日曜日は両替所もすべてクローズド」の巻(2)本当に武器を手に戦っていたイングランドとイタリアのサポーター
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第143回「日曜日は両替所もすべてクローズド」の巻(1)現金を持たずに外国を旅行する驚き
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第142回「海外で年末年始を過ごした唯一の経験」の巻(2) 木村和司、風間八宏らが香港で演じた革命的な試合
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第142回「海外で年末年始を過ごした唯一の経験」の巻(1)ワールドカップよりもオリンピック出場が大目標だった時代
後藤健生
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 40