後藤健生の「蹴球放浪記」

後藤健生の「蹴球放浪記」第154回「各種トンデモ通訳との“対決”」の巻(2)「無知よりやっかいな善意」と「記者の語学」極意
後藤健生
後藤健生
2023.03.24
サッカー選手のレベルは、さまざまだ。キャリアにも能力にも差はあるし、人間としての個性もそれぞれだからだ。同じことが、通訳にも言える。取材者にとっては、選手らとの懸け橋となる重要な存在だが、こちらもキャラクターは千差万別だ。蹴球放浪家・後藤…
後藤健生の「蹴球放浪記」第154回「各種トンデモ通訳との“対決”」の巻(1)「ジーコとラモス瑠偉の対談」でのまさかの沈黙の理由
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第153回「15時発の列車はもう出てしまったの?」の巻(2)「まるで古代遺跡」のスタジアムでの観戦翌日のトラップ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第153回「15時発の列車はもう出てしまったの?」の巻(1) トルシエ・ジャパンがポーランド代表を破った時代
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第152回「台北の地下鉄は4つの言葉でアナウンス」の巻(2)想像の範疇を超える東アジア選手権予選
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第152回「台北の地下鉄は4つの言葉でアナウンス」の巻(1) 「次は大阪でっせ。大阪でごわす」と続くような感じ?
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第151回「ルクセンブルク語というのがあったんだぁ」の巻(2)ホームで3点差で負ける小国の「寒い試合」での「ホットな発見」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第151回「ルクセンブルク語というのがあったんだぁ」の巻(1)スイスのサポーターが話していた謎の言葉
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第150回「ロサリオのレストランは日本人貸し切り?」の巻(2)日本人には酷なラテン系のディナータイム
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第150回「ロサリオのレストランは日本人貸し切り?」の巻(1)空腹を強いられる22時半のオランダ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第149回「中国で初めて“自由旅行”を体験する」の巻(2) 四半世紀近くを経て復活した「外国人お断り」のホテル
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第149回「中国で初めて“自由旅行”を体験する」の巻(1)香港が中国への入り口だった時代
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第148回「冷戦下の東ドイツを横断する」の巻(2)ベルリンの壁を越える方法は「まさかの地下鉄での乗り換え」
後藤健生
  1. 1
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 40