後藤健生の「蹴球放浪記」

後藤健生の「蹴球放浪記」第194回「本来、芝生がないはずなのに……」の巻(1)ペナルティーエリアから消えた芝生の怪
後藤健生
後藤健生
2023.12.28
現在では、芝生の上でサッカーが展開される。だが、かつての日本では芝生とサッカーは、それほど密接な関係ではなかった。その「証拠」を、蹴球放浪家・後藤健生がつづる。 高円宮杯全日本U-15選手権で鹿島アントラーズジュニアユースが優勝を飾りまし…
後藤健生の「蹴球放浪記」第193回「聖地マッカに近いジッダでW杯?」の巻(2)クラブW杯開催地に2つの空港がある理由
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第193回「聖地マッカに近いジッダでW杯?」の巻(1)浦和サポーターが実感させる中東の変化
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第192回「巷の中国人にとって、日本人は好奇心の対象」の巻(2)「反日」のイメージを払拭した済南の食堂でのおもてなし
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第192回「巷の中国人にとって、日本人は好奇心の対象」の巻(1)2004年アジアカップの「忘れ物」を探しに
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第191回「フットボール・アナリストT氏は、なぜウォンジュに着いてしまったのか?」の巻(2)混乱を招く2つの「チョンジュ」の先に浮上した「第3の都市」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第191回「フットボール・アナリストT氏は、なぜウォンジュに着いてしまったのか?」の巻(1)日本と韓国における「漢字表記問題」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第190回「初めての“手食”に挑戦したスンダ料理」の巻(2)スプーンとフォークが置いてない食堂
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第190回「初めての“手食”に挑戦したスンダ料理」の巻(1) 「インドネシアの納豆」へのトライ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第189回「こいつぁ懐かしい! ジャカルタの通勤電車」の巻(2)天井で存在感を放つ帝都高速度交通営団の「赤いS」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第189回「こいつぁ懐かしい! ジャカルタの通勤電車」の巻(1)コミューターラインに快適性をもたらした日本の技術
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第188回「スタジアムまでの交通問題」の巻(2)バスの運転手との「1対1」を制するテクニック
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第188回「スタジアムまでの交通問題」の巻(1)通常の国際大会取材では出会わなかった「重大な問題」
後藤健生
  1. 1
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 39