Jリーグ・国内の記事一覧

大迫勇也がいない名門の名将が準備しつつある「奪取後のプラン」、GK早川友基の「安全第一のボール」が生んだ決勝弾【昨季王者・神戸に完勝「鬼木アントラーズ」はなぜ強い?】(2)
後藤健生
後藤健生
2025.04.02
鬼木達監督を迎えた鹿島アントラーズが好調だ。開幕戦こそ落としたが、その後は白星を重ねて首位に立っている。前節のヴィッセル神戸戦では、その強さの理由が垣間見えた。昨季王者との対戦で見えた「鬼木アントラーズ」の現在地をサッカージャーナリスト後…
常勝軍団復活のために鬼木監督が掲げた「最初のテーマ」、首位を走る鹿島と「ハードワークを惜しまない」12位・東京Vの違い【昨季王者・神戸に完勝「鬼木アントラーズ」はなぜ強い?】(1)
後藤健生
【J1・6戦無敗で首位固め。鹿島が神戸に完勝できた理由とは?(2)】「単に勝つだけじゃなく成長に目を向けられている」と完封の立役者・植田も強調。鬼木流の攻撃的スタイルが確実に浸透する鹿島
【J1・6戦無敗で首位固め。鹿島が神戸に完勝できた理由とは?(1)】「昨年の勝ちとは全然違う」と鈴木優磨も自信。前線3人が流動的な動きを見せて、理想的なウノゼロ勝利
【仙台・名願斗哉が進化の糧とする結果への気持ち。「悔しいプロ初ゴール」を通過点に(2)】日本代表DF高井幸大の名を挙げ、「早く追いつけるように」。「結果を残さなきゃやっていけない」の危機感
【仙台・名願斗哉が進化の糧とする結果への気持ち。「悔しいプロ初ゴール」を通過点に(1)】対照的な2つの表情と、試合後に悔やんだゴール直前のプレーとは。去年と今年の心情変化も語る
【狙い通りの磐田戦で敗れたJ2仙台。次なるステップに必要なものとは(2)】「もっと大人のチームに」の意識とギラギラしたベンチは必須。「優勢勝ちはサッカーにはない」と語るからこそ求められる結果
【狙い通りの磐田戦で敗れたJ2仙台。次なるステップに必要なものとは(1)】前半から守備でリズムを作った仙台。万全の準備とピッチ上の柔軟な対応を両立させた中での2失点をどう生かすか
小泉佳穂ら躍動で成功した「もう1人」の新監督、新たに来日した外国人監督が苦戦する「2つの理由」と中断後【2005年J1リーグ序盤戦で分かった「新監督5人」の手腕と「チーム」の今後】(3)
後藤健生
三笘薫移籍後に魅せた鬼木監督「用兵の妙」、長谷部新監督「二重の誤解」と新しい川崎のスタイル【2005年J1リーグ序盤戦で分かった「新監督5人」の手腕と「チーム」の今後】(2)
後藤健生
知念慶の同点弾で「Jリーグ記録」達成、「鹿島らしい」鬼木新監督が浦和戦で見せた「勝負師の勘」【2005年J1リーグ序盤戦で分かった「新監督5人」の手腕と「チーム」の今後】(1)
後藤健生
【J1清水が京都に今季初複数失点負け。敗戦を招いた清水の攻守設計とは(2)】松崎が指摘する、ポゼッションが目的化しないビジョン……秋葉監督「どうボールを運んでいくのかの話はしています」
【J1清水が京都に今季初複数失点負け。敗戦を招いた清水の攻守設計とは(1)】4バックを事実上の5バック化した明暗……京都の強力3トップ対策が裏目に、中盤2人が広大なエリアをカバー
  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 98