著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
川崎フロンターレの“代表帰り五人男”(2)成果を残した山根視来と田中碧
後藤健生
川崎フロンターレの“代表帰り五人男”(1)五者五様だった代表ウィーク
後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(8)「大迫勇也は他の選手では代えがたい」「日本サッカー協会の決死の覚悟」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(7)「モンゴル戦のような試合ができる代表チームは世界でもそうはない」「4試合ぶんを1チームでやった感じ」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(6)「鎌田大地は春の風。相手のリズムを壊して破る」「森保監督は前言撤回をぜんぜん苦にしないのが長所」
大住良之,後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」連載第52回「いくらなんでも、緩すぎるんちゃう?」の巻
後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(5)森保一監督の響き渡る指示「出し手と受け手だけじゃない、3人目!」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(4)田中碧、遠藤航、守田英正、柴崎岳……森保一監督の「贅沢な悩み」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(3)「初代表出場の17歳中野伸哉への期待」「第2戦の快勝で混沌とした五輪代表」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(2)「PA内で顔が上がって落ち着いているのは久保建英の得難い才能」「2本のCKアシストの違い」
大住良之,後藤健生
【日本代表】続・晩春の激論 大住良之×後藤健生(1)「決定的な違いを作った田中碧の“目の速さ”」「板倉滉も田中碧も川崎育ち」
大住良之,後藤健生
【J2レポート】開幕5連勝!FC琉球「強さの理由」(2)樋口靖洋監督の「消す力」
後藤健生
  1. 1
  2. 132
  3. 133
  4. 134
  5. 153