著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
「3連覇のポイントは『変化』」「鍵を握るのは瀬古樹と橘田健人の起用法」【リーグ戦の行方を占う2022年初タイトル「J1王者」川崎フロンターレvs「天皇杯覇者」浦和レッズの激論】(3)
大住良之,後藤健生
「チャナティップには、まだ時間が必要」「この試合最大のトピックスは酒井宏樹。去年にはないドリブルを見せていた」【リーグ戦の行方を占う2022年初タイトル「J1王者」川崎フロンターレvs「天皇杯覇者」浦和レッズの激論】(2)
大住良之,後藤健生
「左サイドに入れた伊藤敦樹が戦術的に効いていた」「リカルド・ロドリゲス監督は相手の良さを消して勝つ」【リーグ戦の行方を占う2022年初タイトル「J1王者」川崎フロンターレvs「天皇杯覇者」浦和レッズの激論】(1)
大住良之,後藤健生
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第82回「サッカー日本代表の“聖地”埼玉スタジアム・北側ゴールの呪術」(5)「呪術」を解いたかもしれない「ほぼ完璧」だった2022年のサウジアラビア戦
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第82回「サッカー日本代表の“聖地”埼玉スタジアム・北側ゴールの呪術」(4) 旧国立競技場にもあった「トヨタカップ」の不可思議なジンクス
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第82回「サッカー日本代表の“聖地”埼玉スタジアム・北側ゴールの呪術」(3)奇妙に映った「日本代表キャプテン」遠藤航の選択
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第82回「サッカー日本代表の“聖地”埼玉スタジアム・北側ゴールの呪術」(2)ワールドカップでの驚異的な好成績と「6割超の得点」を吸い込むゴール
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第82回「サッカー日本代表の“聖地”埼玉スタジアム・北側ゴールの呪術」(1)日本代表“モラル最低”期の「ジーコ魂」とも言われた奇跡
大住良之
「2月1日サウジアラビア戦」でのサッカー日本代表・森保一監督の決断「戦術的交代」を守備にも広げた日本代表【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(4)
大住良之
サッカー日本代表「久保建英と三笘薫は打開する個の力がある」「オーストラリア相手には板倉滉のボランチ起用もアリ」【ワールドカップ最終予選・2月サウジアラビア代表戦の激論】(6)
大住良之,後藤健生
5人交代制ならば生まれなかったかもしれない「ジョホールバルの歓喜」【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(3)
大住良之
プレミアリーグとバルセロナはなぜルール変更に反対したのか?【5人交代制でサッカーはどう変わったか、そしてどう変わるか】(2)
大住良之
  1. 1
  2. 72
  3. 73
  4. 74
  5. 114