画像・写真:日向坂46も登場!優勝を狙うも「4試合引き分け」の柏、降格圏と「勝ち点で並ぶ」マリノス、負けられない一戦は「皆さんの意見を聞きたい」大島監督が訴える結果に【柏レイソルvs横浜F・マリノス】激闘PHOTOギャラリー 原壮史 J1 柏レイソル 横浜F・マリノス Jリーグ 2025.10.08 この日は日向坂46の清水理央さんが来場。花束贈呈やキックインセレモニーなどを務め、満員のスタジアムに花を添えた。 (20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) しかし、キックオフの笛が吹かれると、華やかなムードは一変する。どちらのチームにも、なんとしてでも勝たなければならない強い理由があるからだ。 長らく優勝争いを繰り広げてきた柏は、9月のリーグ戦で4試合連続の引き分け。勝ち点を伸ばしきれず、首位・鹿島から勝ち点7差となってしまった。この試合が終わると残り5となる試合数を考えれば、差が広がると脱落濃厚になってしまう。 一方、低迷から抜け出せずに終盤戦まで来てしまったマリノスは、残留圏の17位ではあるものの、降格圏の18位・横浜FCと勝ち点で並んでいる状況。 (20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) どちらも勝ち点3が必須な試合は、マリノスがシンプルな戦い方で前を目指し、柏がそれに合わせて守る、という構図で始まった。横ではなく縦へのボールを使い、谷村海那が古賀太陽と迫力あるバトルを繰り返してゴールに近づいていった。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 立ち上がりに手応えをつかんだマリノスは、守備でも柏の縦パスを積極的に狙い、ペースを渡さない。左サイドバックに抜擢された桐蔭横浜大在学中の関富貫太(写真)も、ジエゴと馬場晴也に中盤の選手たちが加わる柏の厄介な右サイドに対して物怖じせず戦ってみせた。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 17分には右サイドから低いクロスが入ると谷村が合わせてゴール。キックオフから続けてきた古賀とのバトルを制し、シュートポジションを奪い取った。ゴールを許してしまった古賀は、してやられた、という表情で空を見上げていたが、ゴールチェックでVARが介入。オンフィールドレビューへと移行した結果、高崎航地主審は古賀との競り合いで谷村のファウルをとり、このゴールは取り消しに。試合後の記者会見で大島秀夫監督が「皆さんの意見を聞きたい」と述べるほど、マリノス側としては納得のいかないものとなった。 (20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 助かった柏は集中力を高めてプレー強度を上げ、シーズンを通じて見せてきた良さが発揮されるようになっていく。41分にはセットプレーから小泉にゴールが生まれ、柏のリードで後半を迎えることになった。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 後半は柏が落ち着きのあるボール保持でマリノスを押し込みながら時間を減らしていく。対抗策が見つからない展開となってしまったマリノスは、64分に宮市亮や井上健太を投入。なりふり構わずに勢いを生み出し、チャンスを作ることに成功したが、柏のGK小島亨介が好守を連発し、同点を許さなかった。 すると、リカルド・ロドリゲス監督がマリノスの変化に対応。後ろが3枚になったマリノスのビルドアップに対し、戸嶋祥郎をシャドーとして起用して阻害に成功すると、再び柏が優位を保つようになった。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 闘将は86分には細谷真大と三丸拡に加え、東洋大在学中の山之内佑成(写真左)をデビューさせて勝利へのムードを高める。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 柏がそのまま勝ちきり、優勝争いを続けるための勝ち点3を獲得。この日は神戸が敗れ、京都が引き分けたため、首位・鹿島を追う3チームが勝ち点60で並ぶことになった。 勝ち点を増やせなかったマリノスは、横浜FCも敗れたため、同勝ち点の17位・18位という関係が続くことになった。また、今節はその上にいたヴェルディ、名古屋、福岡がそろって勝利し、勝ち点差が大きく離れた(16位まで勝ち点8差)。残留争いは、17位にたった1つだけある生き残りを巡る争いにまで絞られてきた。 残りは5試合。今年のJ1はどんな結末を迎えるのだろうか。(20251004)撮影/原壮史(Sony α1使用) 写真の記事へ戻る