JリーグとJFL、大学リーグという「第1種」登録チームの力関係【日本サッカー界の「本当の3部相当」のリーグはどこなのか?】(1)の画像
日本サッカー界の勢力図を探る(写真はイメージです) 撮影:中地拓也

 日本サッカー界にはJ1を頂点とするプロリーグがあり、JFLや大学リーグもある。そうしたチームが顔を合わせるのが天皇杯だ。このオープントーナメントから、「本当の3部相当のリーグ」をサッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。

■大学生の試合を視察

 5月13日に東京・味の素フィールド西が丘まで関東大学リーグ第5節の法政大学対筑波大学の試合を見に行ったら、スタンドで都並敏史さんとばったり出会った。1980年代から90年代にかけての日本代表の不動の左サイドバックであり、現在は今年から日本フットボール・リーグ(JFL)に再昇格したブリオベッカ浦安の監督を務めている。

「あれっ、なんで大学リーグを見に来ているのかな?」と思ったら、「いやぁ、天皇杯で当たる筑波大学を見に来たんですよ」と都並さん。

 第103回天皇杯全日本選手権は5月20日と21日に1回戦24試合が行われたのだが、浦安は筑波大学と対戦することになっていた。それで、監督自ら偵察に出向いたというわけである。

 法政大学との試合は筑波大学が5対1で圧勝した。

 開始3分で左から山崎太新がドリブルを仕掛けてPKを獲得して先制すると(得点は4分)、その後も左の山崎、右の角昂太郎がアグレッシブに仕掛けて得点を重ね、法政大学の反撃を88分の1点だけに抑えて完勝した。

「筑波、強い~」という一言を残して都並監督は去って行った。

 筑波大学は、日本大学と明治大学には引き分けに終わったものの、5月27日の第6節を終了した時点で4勝2分0敗。得点22、失点5で首位を走っている。6試合で22得点ということは、1試合平均3得点以上。圧倒的な成績である。

 一方、都並監督率いる浦安は5月28日の第9節までを消化して、0勝3分6敗で最下位に沈んでいる(毎年のことだが、地域リーグからJFLに昇格したチームにとって全国リーグであるJFLの壁は予想以上に厚いものなのだ)。

 というわけで、僕も天皇杯1回戦では筑波大学が勝利するのではないかと思っていた。

 ところが、5月21日に行われた1回戦は点の取り合いの末に、79分に林容平が決めた得点によって浦安が3対2で勝利したのである。

 さて、JFL最下位のチームが関東大学リーグ首位のチームを破ったこの試合結果は「番狂わせ」と呼んでいいのだろうか?

  1. 1
  2. 2
  3. 3