W杯決勝へ進んだアルゼンチンの変化は「国歌」とメッシの「マラドーナ役免除」【カタール現地ルポ“計25大会出場”ジャーナリストのW杯】の画像
メッシとアルゼンチン代表が、W杯制覇にあと一歩と迫った 撮影/渡辺航滋(Sony α1使用)

  2人合わせて「ワールドカップ25大会」を取材した、ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生。2022年カタール大会でも現地取材を敢行している。古きを温め新しきを知る「サッカー賢者」の2人がカタール・ワールドカップをあらゆる角度から語る!

■試合前のアルゼンチンの変化

 皆さん、アルゼンチン国歌が前と変わったのにお気づきだろうか?

 正確に言えば、「国歌が変わった」のではなく、ワールドカップで演奏される短縮バージョンが変わったのだ。

 アルゼンチン国歌のオリジナル版(1813年制定)は1番から9番までの長い曲で、全曲を演奏すると30分近くかかるものだった。内容はスペインからの独立戦争を描いたもので非常に「反スペイン的」な歌詞だった。そこで、20世紀前半に1番と9番の歌詞をくっつけた短い曲に変更されたのだが、それでも「前奏-歌詞-間奏-コーラス」を通して演奏すると7分以上かかるものだった。

 これでは、試合前に演奏するわけにはいかない(自国開催の試合では有名歌手が“7分バージョン”全曲を独唱することもあった)。そこで、ワールドカップなどでは前奏だけ演奏していたのだ。だが、前奏には歌詞がなかったので選手は何も歌えず、サポーター(インチャ)も「ラ~ラ~ララ~」と声を出すしかなかった。

 それが、今年の大会から「間奏-コーラス」の部分が使われるようになったので、コーラスの最後の「(栄光の冠を頂けなければ)我ら、栄光のうちに死ぬことを誓わん」という、いちばん勇ましいサビの部分を歌うことができるようになったのだ。

  1. 1
  2. 2