11月1日、カタールワールドカップ(W杯)に臨む日本代表のメンバー26人が発表された。FW大迫勇也やMF原口元気が呼ばれなかったことやW杯経験者が少ないことなど、メンバー選考はさまざまな観点で話題となっている。
今回は、1998年のフランス大会にも出場した経験を持つ元日本代表FW城彰二氏に、森保一監督の意図を分析してもらった。
【プロフィール】城彰二 じょう・しょうじ
1975年、北海道生まれ。鹿児島実業高校サッカー部を卒業後にジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)へ入団。デビュー戦から4試合連続ゴールを挙げるなど、ルーキーイヤーから大きな注目を浴びた。1996年のアトランタ五輪や1998年のフランスW杯では前線の主軸としてプレーし、日本代表としても豊富なキャリアを誇る。2006年に現役を退いてからは解説業を軸に活躍。2020年11月よりYouTubeで『JOチャンネル』を開設し、自身の経験をもとにした動画を配信するなど、多岐にわたる活動で日本サッカーの発展に貢献している。
■大迫の選外で見えた本戦での戦術
今回呼ばれなかった選手の中で最もインパクトが大きかったのが大迫勇也と原口元気だろう。城氏はまず、大迫が外れた理由とともに、今大会における日本の戦い方を予測した。
「(大迫を外したのは)攻撃的に行かないと決めたからじゃないですかね。森保監督が積極的に点を取りに行く姿勢であれば、大迫は呼ばれたんでしょうけど。
前田大然、浅野拓磨、上田綺世を呼んだってことは、前線でボールを受けさせるというより、みんなでしっかり守備をする戦術に決めたように見えます。前線からプレッシングをかけてショートカウンターを狙っていきたいんだと思いますね。
僕は攻撃的に行くためのCFとして大迫をずっと推してたんですけど、森保監督は守備から入るためのCFを選択したんじゃないですかね。だから(選外は)衝撃的だったというよりも、そもそも僕と考え方が違ったんだなと。守備をここまで優先するんだな、というのが驚きでした。
その中でも前田や浅野はとにかく前からプレスをかける役割。上田は、ボールを保持して主導権を握れる試合――たとえばコスタリカ戦とかで使われたりするんじゃないですかね」
また、原口が呼ばれなかった理由については以下のように分析した。
「中盤やサイドでいろんなことができるんですけど、どちらかというと1人で解決するタイプというか。周りと連携をとるというよりも、1人でさまざまなことができるタイプ。森保監督は連携の部分をすごく重要視する監督ですから。
それに日本は、みんなで守備をしてみんなで攻撃をしないと、世界とは戦えないので。原口は特化したものを持っているけど、グループでプレーするという部分を見たときに他の選手より劣っていたのかもしれないですね」