大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第101回「“ハンドボール”とはなんぞや?」(3)被害者になってしまった「最終決定者」である審判の画像
話題に上がる時は、たいていが批判される場合の審判は、損な役回りにも思える 撮影:原悦生(SONY α9Ⅱ使用)

 サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト・大住良之による、重箱の隅をつつくような「超マニアックコラム」。今回は、PKか否か、境界は脇の下の最も奥の位置?

W杯予選で起きた問題

 2010年ワールドカップ南アフリカ大会欧州予選のプレーオフ。フランスはアイルランドと対戦、2009年11月14日の初戦はアイルランドのダブリンで行われ、フランスがFWニコラ・アネルカのゴールで1-0の勝利を収めた。だが4日後、パリのサンドニでの第2戦では、アイルランドのFWロビー・キーンの1点で90分が終了。延長戦が行われることになる。

 「事件」が起こったのはその前半13分のことだった。中盤からの長いFK。長身のアイルランドDFがクリアするかと思われたが、思いがけず誰にも触れず、ワンバウンドして左ポスト際に走り込んだアンリに渡る。アンリがコントロールして右足アウトサイドで中央に送ると、ライナーのボールはそこにいたフランスDFウィリアン・ギャラスの頭にぴたりと合った。このゴールで1-1となって延長戦も終了、2試合合計2-1でフランスのワールドカップ出場が決まった。

 だがこのとき、ボールは腰の高さでヒジから下を広げたアンリの左手に当たっていた。当たるまでは偶発的だったかもしれない。しかしその瞬間、アンリは明らかに意図的に(あるいは反射的に)手を動かし、自分の前にボールを落とした。そして決定的なアシストをしたのである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3